古事記・日本書紀 鬼滅の刃

鬼滅の刃ヒノカミ神楽や柱など古事記の日本神話との関係を考察!神社についても

2020年1月2日

人気漫画「鬼滅の刃」は、実は日本最古の歴史書『古事記こじき』の日本神話と深い関係があります。

この記事では、そもそも『古事記』とは何なのかということや、その『古事記』の日本神話と「鬼滅の刃」との関係について解説しています。

意外と知らない『古事記』の日本神話と結びつけて読むと、「鬼滅の刃」を一層深く楽しめると思いますよ。

※あくまでも筆者の個人的な考察です。

 

目次

「鬼滅の刃」に影響を与えた『古事記』の日本神話について解説!

まずは「鬼滅の刃」に影響を与えた『古事記』とはどんなものなのか?また、『古事記』の日本神話はどんな内容・あらすじなのか?という事について、簡単に解説していきましょう。

 

「鬼滅の刃」に関係する日本神話の書かれた『古事記』とは?

『古事記』は天武天皇てんむてんのうが発案し、和銅5年(西暦712年)の元明天皇げんめいてんのうの時代に編纂へんさんされた日本最古の歴史書です。

稗田阿礼ひえだのあれという人物が覚えていた伝説や逸話を、太安万侶おおのやすまろという人物がまとめ上げて完成しました。

上・中・下の全三巻で、世界の始まりと神々の神話、そして第33代・推古天皇すいこてんのうまでの歴代の天皇の物語が記されています。

詳しくは下記の記事にまとめたので、もっと知りたい人は参考にしてみて下さい。

オススメ
古事記とは?成り立ちや登場人物など内容をわかりやすく解説! 

『古事記』は歴史の授業で習い、名前は聞いたことがあるけど、いったい何なのかよくわからないなぁという人が多いと思います。 そんな、なんだかよくわからない『古事記』について、成り立ちや内容をわかりやすく解 ...

続きを見る

なお、日本神話は『古事記』と同年代に編纂された『日本書紀』にも書かれていますが、『日本書紀』は神話よりも天皇の歴史に比重をおいて書かれているので、日本神話というと一般的には『古事記』に書かれた神話の事を指します。

 

「鬼滅の刃」に関係する『古事記』の日本神話のあらすじ

『古事記』の上巻に、世界の始まりから初代・神武天皇じんむてんのうの誕生までが記されていて、これがいわゆる「日本神話」にあたります。

よく知られているものでは、天照大御神あまてらすおおみかみの「天之岩戸あまのいわと」神話や、大国主命おおくにぬしのみことの「因幡いなばの白うさぎ」神話などが掲載されています。

大まかに分類すると下記の内容が記されています。

  1. 世界の始まり「天地開闢てんちかいびゃく
  2. 伊邪那岐神いざなぎのかみ伊邪那美神いざなみのかみの日本創造神話
  3. 天照大御神あまてらすおおみかみ須佐之男命すさのおのみことの兄妹の神話
  4. 大国主命おおくにぬしのみことの国造り神話
  5. 天照大御神と大国主命の国譲り神話
  6. 天孫降臨てんそんこうりんから神武天皇の誕生までの神話

上記の各パートごとのあらすじを簡単にまとめましたので、ざっくりと『古事記』の日本神話を知りたい人は下記の記事をご覧下さい。

オススメ
古事記の日本神話のあらすじをわかりやすく解説!流れと登場人物を時系列で

「古事記」は、和銅5年(西暦712年)に編纂された、日本最古の歴史書です。 と言われても、歴史の授業で名前を聞いたことがあるくらいで、ピンとこない方も多いと思うので簡単に言うと、神々の誕生から日本の国 ...

続きを見る

鬼滅の刃全巻を安く読む方法

 

「鬼滅の刃」と『古事記』の日本神話の関係を考察!

それでは、「鬼滅の刃」と日本神話はどのような関係があるのか?それについて考察していきましょう。

日本神話に登場する火の神「カグツチ」との関係

「鬼滅の刃」の単行本1巻の作者のコラム「大正コソコソ噂話」によれば、作品のタイトルの候補がいくつかあり、その中に「鬼狩りカグツチ」「炭のカグツチ」というものがありました。

この「カグツチ」こそ『古事記』の日本神話に登場する火の神様の名前で、この火の神「カグツチ」が作品そのものに大きな影響を与えていると言えるでしょう。

また「カグツチ」は火の神であると同時に「竈神かまどがみ」としても祀られる神様で、主人公・竈門 炭治郎の名前ともつながりますよね。

ちなみに、この日本神話に登場する火の神・竈神の「カグツチ」についての神話は、下記の記事で詳しく書いていますので、ぜひこちらを読んでみて下さい。

オススメ
古事記のイザナギ・イザナミのかわいそうな子供カグツチを解説!鬼滅の刃ヒノカミ神楽との関係も

日本最古の歴史書『古事記』の物語に登場するイザナギ(男神)とイザナミ(女神)は、日本の国土を創造し、そこに住む神様を産み出した夫婦の神様です。 次々と子供となる神様を産み、火の神「カグツチ」(漢字表記 ...

続きを見る

 

「ヒノカミ神楽」「日の呼吸」と『古事記』の日本神話の関係

「鬼滅の刃」の物語の鍵を握る「日の呼吸法」は、始まりの呼吸法にして頂点に立つ呼吸法とされています。
また同じく重要なキーワード「ヒノカミ神楽」は、カタカナ表記の為「火の神神楽」とも「日の神神楽」とも捉えることができ、「日の呼吸」との関係性が注目されるところです。

さて、日本神話において「日の神様」といえば、天皇の先祖にあたる神様であり日本の最高神・天照大御神あまてらすおおみかみのことを指します。
呼吸法の頂点に立つ「日の呼吸」と、神様の頂点に立つ「日の神様」天照大御神という「日」を頂点とする捉え方は同じでよね。

また、この天照大御神の代表的な神話「天之岩戸あまのいわと」も「鬼滅の刃」の物語に重なるところがあります。
どういう神話なのか簡単にご紹介しましょう。

日の神・天照大御神が岩戸に隠れてしまったことで、世界は闇に覆われ多くの災いが起こってしまいます。
困った他の神々は、岩戸の前で神楽を舞うなど祭りをすることで天照大御神の気を引いて連れ出すことにしました。
そして天照大御神が岩戸から出てくると、元の平和な世界に戻ったという内容です。

この神話と照らし合わせると、「ヒノカミ神楽」を舞うことで「日の呼吸」が使える(力を引き出せる)という事を示しているのでは?と考えられますよね。

日本の最高神であり「日の神様」天照大御神と神話の「天之岩戸」については、下記の関連記事で解説していますので、併せて読んでもらえると嬉しいです。

オススメ
天照大御神とは天皇の先祖?家系図からわかりやすく簡単に解説!

天皇陛下が即位され、それに伴う一連の儀式がすべて執り行われました。 そのなかで天皇の先祖の神様として、天照大御神(アマテラスオオミカミ)の名前は度々登場していましたね。 さて、その天皇の先祖の神様・天 ...

続きを見る

オススメ
神のまにまにのアニメの元ネタのストーリーの意味と登場人物を古事記の日本神話から解説!

ボカロP(ボーカロイド・プロデューサー)れるりりの楽曲「神のまにまに」のアニメの元ネタになっているのは日本神話の「天岩戸(あまのいわと)」です。 この「天岩戸」のストーリーの意味と登場人物を、日本最古 ...

続きを見る

 

「柱」と日本の神様の関係

日本では神様を数える時は「○○人」ではなく、「○○柱(はしら)」と数えます。
「柱」という文字の「木」は神霊の依代よりしろ(神が現れる時に宿るもの)を表し、「主」は留まることを表していると言われます。
神社にある注連縄しめなわがされているのが木などが依代です。

「鬼滅の刃」に登場する優れた能力を持つ「柱」は、十二鬼月も倒せるほどの力を宿した者という意味で、まるで依代のような存在として名付けられたのではないかと考えられますよね。

 

縁壱零式の刀と『古事記』の日本神話の関係

炭治郎が刀鍛冶の里で縁壱零式を倒すと、300年以上前の刀が現れます。
これはおそらく縁壱が使っていたであろう伝説の刀です。

このシーンと似たような日本神話がありますのでご紹介しましょう。

天照大御神の弟・須佐之男命すさのおのみことが、頭が8つある怪物ヤマタノオロチを退治すると、斬った尾から剣が出てきました。
この剣こそ、現在の皇室まで伝わる三種の神器のひとつ「草薙剣くさなぎのつるぎ」です。

「異様な姿(腕が6本、頭が8つ)の強敵」「強敵を倒すと刀・剣が現れた」という点で似ていますよね。

ちなみに、須佐之男命のヤマタノオロチ退治については、実は単なる怪物退治の物語ではなく、隠された意味があります。

そのことについては下記の記事で詳しく解説していますので、ぜひこちらも読んでみて下さい。

オススメ
ヤマタノオロチの正体は川で実在しない?スサノオが倒したのはどんな意味があるか解説!

日本の神様の中でも指折りの知名度を誇る須佐之男命(スサノオノミコト:以後スサノオ)。 特に「ヤマタノオロチ退治」の神話で怪物・ヤマタノオロチを倒したことで有名です。 この「ヤマタノオロチ退治」の神話は ...

続きを見る

鬼滅の刃全巻を安く読む方法

 

「鬼滅の刃」に関係する神社を紹介!

日本神話の神様は神社に祀られています。
そこで、日本神話をもとに「鬼滅の刃」に関係のありそうな神社をご紹介します。

宝満宮 竈門神社 (福岡県太宰府市)

その名のとおり、主人公・竈門 炭治郎と関連していますね。
ファンの間ではすっかり有名な神社になっているようです。
縁結びのご利益があり、家族の縁を大切にする炭治郎にピッタリ当てはまりますね。

 

ご利益:縁結び

御祭神:玉依姫命たまよりびめのみこと
※初代・神武天皇の母とされる人物です。

住 所:〒818-0115 福岡県太宰府市大字内山883

Webサイト

 

 

 

秋葉山本宮 秋葉神社 (静岡県浜松市)

ご紹介した『古事記』の日本神話に登場する火の神「カグツチ」を祀る神社です。
全国にある秋葉神社の総本宮です。
防火・火災除けのご利益があります。

 

ご利益:防火・火災除け

御祭神:火之迦具土大神ひのかぐつちおおかみ

住 所:〒437-0693 静岡県浜松市天竜区春野町領家841

Webサイト

 

 

鬼滅の刃全巻を安くで読む方法

 

その他の漫画やゲームの元ネタになっている日本神話

『鬼滅の刃』と『古事記』の日本神話の関係について書きましたが、この他にも多くの漫画・アニメが日本神話の影響を受けています。

NARUTO(ナルト)と『古事記』の日本神話の関係姓

特に『NARUTO(ナルト)』は、登場人物の代表的な技に「アマテラス」「ツクヨミ」「スサノオ」といった日本神話に登場する神様の名前がつけられていますし、今回ご紹介した「カグツチ」も技の名前として登場します。

その一例をご紹介しますので、『NARUTO(ナルト)』も好きな人は併せて読んでみて下さい。

きっとさらに深く楽しめると思いますよ。

 

多くの漫画やゲームにも影響を与えている『古事記』の日本神話

『古事記』の日本神話は、「鬼滅の刃」や「ナルト」だけでなく他にも多くの漫画・アニメやゲームにも影響を与えています。

例えば「るろうに剣心」に登場する志々雄真ししおまことの技の一つにも「カグツチ」の名が使われていますし、スマホゲーム『モンスターストライク(モンスト)』にも、日本神話の神様をモチーフにしたキャラクターが多数登場します。

このように、漫画やゲームを始め様々な作品が日本神話の影響を受けています。

日本神話を知っていると、これらの作品に対してより一層深く楽しめると思います。

この記事では『古事記』の日本神話の一部しかご紹介できなかったので、もっと詳しく知りたい人は下記の記事で『古事記』のあらすじをダイジェストの他、思わず「?」と思ってしまう面白いエピソードを紹介していますので、こちらも参考にしてみて下さい。

オススメ
古事記の日本神話のあらすじをわかりやすく解説!流れと登場人物を時系列で

「古事記」は、和銅5年(西暦712年)に編纂された、日本最古の歴史書です。 と言われても、歴史の授業で名前を聞いたことがあるくらいで、ピンとこない方も多いと思うので簡単に言うと、神々の誕生から日本の国 ...

続きを見る

オススメ
古事記にもそう書かれている面白い日本神話エピソードランキング!

『古事記』とは日本最古の歴史書として、教科書にも書かれていますよね。 ただ、「日本最古の歴史書」なんて言われたら「なんか難しそう」としか思わないでしょう。 でも、実はこの「日本最古の歴史書」はその大半 ...

続きを見る

また、YouTubeで『古事記』の面白さを紹介している動画をまとめていますので、こちらも参考にどうぞ。

オススメ
古事記のわかりやすい動画なら中田敦彦のYouTube大学!他のおすすめ動画もまとめ

『古事記』という名前は耳にするけど、それが一体どんなものなのか知らない人はけっこういると思います。 簡単にいうと、日本の成り立ちや神社に祀られている神様の神話、そして古代の天皇について書かれた日本最古 ...

続きを見る

 

 

まとめ

  • 「鬼滅の刃」は日本最古の歴史書『古事記』と深い関係がある
  • 『古事記』に登場する火の神カグツチは、「鬼滅の刃」のタイトル候補に使われるほど影響を与えている。
  • 「ヒノカミ神楽」と日本神話の"日の神"天照大御神は共通点がある。
  • 「鬼滅の刃」の柱や縁壱零式など、『古事記』の日本神話に通じる点がある。
  • 『古事記』の日本神話は、「鬼滅の刃」だけでなく「NARUTO」などの漫画やゲームにも影響を与えている。

いかがでしたでしょうか。

今回ご紹介した『鬼滅の刃』と『古事記』の日本神話の関係は、あくまでも筆者の個人的な考察です。

ですから、この考察が正しいというわけではありませんが、こういった観点から読んでみると考察するのも面白くなります。

例えば、登場するキャラクターの呼吸法から日本神話の神様にあてはめてみたり、縁壱零式との戦いのシーンを神話に重ね合わせてみたり。

本編のストーリーだけではない、一味変わった『鬼滅の刃』の楽しみ方ができますよ。

ちなみに、当ブログでは他にもこうした「鬼滅の刃」と日本神話にまつわる記事を書いていますので、よかったら覗いてみて下さい。

↓「鬼滅の刃」と日本神話についてはコチラ↓

鬼滅の刃全巻を安く読む方法

『鬼滅の刃』の電子書籍を読むなら圧倒的に安い「漫画王国」がおすすめ!

まんが王国


中古の漫画本を全巻揃えるならこちら!

[全巻漫画.com]


 

鬼滅の刃と日本神話

1

日本最古の歴史書『古事記』の物語に登場するイザナギ(男神)とイザナミ(女神)は、日本の国土を創造し、そこに住む神様を産み出した夫婦の神様です。 次々と子供となる神様を産み、火の神「カグツチ」(漢字表記 ...

2

人気漫画「鬼滅の刃」は、実は日本最古の歴史書『古事記こじき』の日本神話と深い関係があります。 この記事では、そもそも『古事記』とは何なのかということや、その『古事記』の日本神話と「鬼滅の刃」との関係に ...

3

人気漫画「鬼滅の刃」に登場する元・音柱の宇髄天元(うずいてんげん)は、自分で「祭りの神」と言っていますが、実は本当に「祭りの神」なのかもしれません。 というのも、日本神話に登場する、とある神様が宇髄天 ...

4

「鬼滅の刃」に登場する錆兎と真菰の正体は、実は日本の神話「因幡の白兎」なのかもしれません。 「それって一体どういうこと?」と思った人はぜひ読んでみて下さい。 「因幡の白兎」のあらすじも紹介しながら、そ ...

5

「鬼滅の刃」の最大の黒幕・鬼舞辻無惨の側近とも言える上弦の肆の鳴女の正体は、実は鳥の雉(キジ)です。 どういうこと?と思った人は、その理由を書いていますのでぜひ読んでみて下さい。 ※あくまでも筆者の考 ...

6

「鬼滅の刃」の物語の序盤で、炭治郎は錆兎との戦いを通して見事に大きな岩を斬り、鬼殺隊の最終選別へと向かいました。 この錆兎との印象的な戦いは、もしかしたら戦国時代の剣豪・柳生宗厳(石舟斎)(やぎゅう ...

7

大人気漫画の「鬼滅の刃」で鬼殺隊の伝令係として隊員のパートナーである鎹烏(カスガイカラス)は、もしかしたら初代神武天皇のパートナーとも言える八咫烏(ヤタガラス)が元ネタなのかもしれません。 なぜそう言 ...

8

「鬼滅の刃」の鬼舞辻無惨の元ネタは「古事記」の神話に登場イザナミなのかもしれません。 イザナミって何?それってどういうこと?と気になった人はぜひ読んでみて下さい。   目次1 イザナミ(伊邪 ...

9

ついに最終巻が発売された『鬼滅の刃』。 予想外の最終回に驚いた人は数え切れないでしょう。 そして、なんと言っても驚いたのが鬼舞辻無惨がまさかの巨大な赤ちゃんのような姿に化けたことですよね。 誰もが「な ...

-古事記・日本書紀, 鬼滅の刃
-, , ,

Copyright© やおよろずの日本 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.