古事記・日本書紀 鬼滅の刃

鬼滅の刃の元音柱・宇髄天元は本当に祭りの神?モチーフの神様について考察!

2020年1月8日

人気漫画「鬼滅の刃」に登場する元・音柱の宇髄天元(うずいてんげん)は、自分で「祭りの神」と言っていますが、実は本当に「祭りの神」なのかもしれません。

というのも、日本神話に登場する、とある神様が宇髄天元に重なる部分が多いのです。

この記事では、日本神話を基にその神様について紹介しながら、宇髄天元が「祭りの神」たる由縁について解説しています。

 

目次

宇髄天元の「祭りの神」発言は鬼滅の刃の何巻?メイン登場巻のストーリーを紹介!

JUMP COMICS 「鬼滅の刃」9巻より

 

宇髄天元が「祭りの神」発言をしたのはメイン登場巻コミックス9巻の第71話

・柱の宇髄天元が自分のことを「祭りの神」と発言したのは、メインで登場したコミックス9巻の71話です。

どういう流れでこの発言をしたかおさらいしておきましょう。

 

宇髄天元が任務の為、女性の隊員が必要になった為、胡蝶しのぶの家に暮らしていたアオイを連れ出そうとしていました。

嫌がるアオイに代わって、主人公の竈門炭治郎らが宇髄天元について行くことにします。

目的地へ向かう道すがら、宇髄天元は竈門炭治郎らに「俺が犬になれといったら犬になり、猿になれと言ったら猿になるのだ!」と、絶対に従うように言います。

 

そして、「そしてもう一度言う!俺は神だ!」と言うと、あきれる我妻善逸をよそに、素直な(?)竈門炭治郎は、「具体的には何を司る神ですか?」とまじめに質問しました。

すると宇髄天元は「いい質問だ。お前は見込みがある」と言いながら飛び出したのがこの「派手を司る神・・・祭りの神だ」という発言です。

我妻善逸があきれるのもうなずける一コマですね。笑

 

宇髄天元がメインで登場する遊郭編について簡単に紹介

さて宇髄天元達が向かったのは鬼が棲むという遊郭です。

この遊郭には、宇髄天元の3人の嫁が事前に潜入操作に入っていましたが、このところ音信不通になっていました。

そこで、竈門炭治郎らが女装をして、宇髄天元の嫁達が潜入している店へ潜り込み調査をすることにしたのです。

しかしそこで待ち受けていたのは、遊郭の花魁に化けていた上弦之陸の鬼・堕姫(だき)でした。

初めての上弦之鬼との戦いがここに始まります。

そして「祭りの神」宇髄天元の派手な戦闘シーンは、この遊郭編で見ることができます。

 

 

自称「祭りの神」宇髄天元のモチーフとなった神様について解説!

それでは、派手を司る「祭の神」宇髄天元のモチーフとなった神様について解説していきましょう。

宇髄天元のモチーフは芸能の神様・アメノウズメ

さて、宇髄天元のモチーフになったのは、アメノウズメノミコト(以後:アメノウズメ)という神様です。(漢字表記は、天宇受売命または天細女命)

宇髄天元(ウズイテンゲン)・天宇受売命(アメノウズメ)、名前からして漢字の「宇」「天」、読み方の「ウズ」が共通していますよね。

また、アメノウズメは一般的には芸能の神様とされていますが、日本神話においてとても有名な物語に登場し、その物語の祭りの場面で主役級の登場シーンがある為、いわば「祭りの神」ということもできます。

これらのことから、宇髄天元はアメノウズメという日本神話に登場する神様をモチーフにしていると言えるでしょう。

 

芸能の神様・アメノウズメについて神話から解説!

ではアメノウズメとはどんな神様なのか?登場する神話から解説していきます。

アメノウズメが登場する神話は「天岩戸(あまのいわと)」という神話です。

 

天皇の先祖にあたり、日本の最高神とされる日の神・天照大御神(アマテラスオオミカミ:以後アマテラス)が、天岩戸に隠れてしまったことで世界は暗闇に包まれます。

困った神々は、天岩戸の前で祭りをすることでアマテラスの気を引き、おびき出して連れ出そうとします。

その祭りで神楽を舞い、そこにいた全ての神々を魅了したのがアメノウズメです。

アメノウズメの舞に歓声が沸き起こり、それが気になったアマテラスが天岩戸から顔を出したので、すかさず連れ出すことに成功しました。

こうして日の神・アマテラスが天岩戸から出てきたことで、再び世界に光が戻ったのです。

 

このように、アメノウズメは「天岩戸」神話の祭りの中で神楽を舞った神様なので、芸能の神様とされているのです。

また、その後も日の神・アマテラスに仕え、アマテラスの孫である邇邇芸命(ニニギノミコト)が、天上世界から地上世界に降臨する「天孫降臨(てんそんこうりん)」神話にもお供として登場します。

なお、この「天孫降臨」神話で、先導役を務めた猿田彦大神(サルタヒコオオカミ)と結婚したとされています。

 

言い忘れましたが、アメノウズメは女神です。

さて、このアメノウズメとはどんな神様なのか、下記の記事で祀られている神社もご紹介しながらもう少し詳しく解説していますので、さらに知りたいと思った人はぜひ読んでみて下さい。

オススメ
アメノウズメとはどんな神様か古事記の神話から解説!生まれ変わりや神社のご利益についても

芸能や踊りの女神様とされるアメノウズメ。 さて、そのアメノウズメとは一体どんな神様なのか?ということについて、日本の神話をもとに解説しています。 またアメノウズメが祀られている神社やご利益についても併 ...

続きを見る

 

さて、アメノウズメが仕えた日の神・アマテラスとはどんな神様なのか?

また、なぜアマテラスは天岩戸に隠れてしまったのか?

これらのことについては下記の記事でまとめていますので、気になった人はぜひ読んでみて下さい。

オススメ
天照大御神とは天皇の先祖?家系図からわかりやすく簡単に解説!

天皇陛下が即位され、それに伴う一連の儀式がすべて執り行われました。 そのなかで天皇の先祖の神様として、天照大御神(アマテラスオオミカミ)の名前は度々登場していましたね。 さて、その天皇の先祖の神様・天 ...

続きを見る

オススメ
アマテラスが神話で天岩戸に隠れた理由であるスサノオのひどい暴走について解説!

天照大御神(アマテラスオオミカミ:以後アマテラス)が引きこもってしまった「天岩戸(あまのいわと)」神話はよく知られていますが、なぜ引きこもってしまったのか?という理由については意外と知らない人が多いか ...

続きを見る

 

 

宇髄天元だけじゃない?鬼滅の刃のモチーフになった神様について紹介!

以上のことから、宇髄天元が神話に登場するアメノウズメをモチーフにしている、という事はわかってもらえたと思います。
(アメノウズメは女神ですが。。)

さらに補足すると、宇髄天元の左目には太陽(日)をモチーフにしたメイクがされていますよね。

それは、日の神・アマテラスの誕生が「左目」に大きく関わっており、アマテラスに仕えたアメノウズメを連想させるものとも言えます。

このことは下記の記事に書いていますので、興味のある人はぜひ読んでみて下さい。

オススメ
イザナギとアマテラスの関係を解説!黄泉の国での穢れを払った禊の場所についても

日本の最高神とされる天照大御神(アマテラスオオミカミ:以後アマテラス)と日本の創造神・伊邪那岐神(イザナギノカミ:以後イザナギ)は、日本の神話においてとても深い関係にあります。 この記事では、そのアマ ...

続きを見る

 

さて、さきほどから何度も「日の神・アマテラス」と書いていますが、「日の神」=「ヒノカミ」とも捉えられますよね。

「鬼滅の刃」で重要なキーワード「ヒノカミ神楽」「日の呼吸」は「日の神・アマテラス」と何か関係があるのでは?と考察できます。

なぜこれほど「鬼滅の刃」と日本神話を結びつけて考察するかというと、そもそも「鬼滅の刃」は作品のタイトルに「カグツチ」という「火の神」の名前が使われていたかもしれないからです。

これはコミックス1巻の「大正コソコソ噂話」にも書かれています。

このように「鬼滅の刃」と神話に関する考察もしていますので、この記事が面白いと思ったらぜひ読んでほしいです。

オススメ
古事記のイザナギ・イザナミのかわいそうな子供カグツチを解説!鬼滅の刃ヒノカミ神楽との関係も

日本最古の歴史書『古事記』の物語に登場するイザナギ(男神)とイザナミ(女神)は、日本の国土を創造し、そこに住む神様を産み出した夫婦の神様です。 次々と子供となる神様を産み、火の神「カグツチ」(漢字表記 ...

続きを見る

オススメ
鬼滅の刃ヒノカミ神楽や柱など古事記の日本神話との関係を考察!神社についても

人気漫画「鬼滅の刃」は、実は日本最古の歴史書『古事記こじき』の日本神話と深い関係があります。 この記事では、そもそも『古事記』とは何なのかということや、その『古事記』の日本神話と「鬼滅の刃」との関係に ...

続きを見る

 

さて、「鬼滅の刃」にも影響を与えた日本神話は、意外と知られていないでしょう。

日本最古の歴史書である『古事記』に書かれている神話のあらすじを、下記の記事でまとめていますので、ザックリと触りの部分だけ知りたいと思った人はこちらも併せて読んでみて下さい。

オススメ
古事記の日本神話のあらすじをわかりやすく解説!流れと登場人物を時系列で

「古事記」は、和銅5年(西暦712年)に編纂された、日本最古の歴史書です。 と言われても、歴史の授業で名前を聞いたことがあるくらいで、ピンとこない方も多いと思うので簡単に言うと、神々の誕生から日本の国 ...

続きを見る

オススメ
古事記にもそう書かれている面白い日本神話エピソードランキング!

『古事記』とは日本最古の歴史書として、教科書にも書かれていますよね。 ただ、「日本最古の歴史書」なんて言われたら「なんか難しそう」としか思わないでしょう。 でも、実はこの「日本最古の歴史書」はその大半 ...

続きを見る

なおこのブログでは他にも「鬼滅の刃」と日本神話にまつわる記事を書いています。

気になった人はこちらもぜひ読んでみて下さい。

↓鬼滅の刃と日本神話との関係についてはコチラ↓

鬼滅の刃全巻を安く読む方法

『鬼滅の刃』の電子書籍を読むなら圧倒的に安い「漫画王国」がおすすめ!

まんが王国


中古の漫画本を全巻揃えるならこちら!

[全巻漫画.com]


 

鬼滅の刃と日本神話

1

日本最古の歴史書『古事記』の物語に登場するイザナギ(男神)とイザナミ(女神)は、日本の国土を創造し、そこに住む神様を産み出した夫婦の神様です。 次々と子供となる神様を産み、火の神「カグツチ」(漢字表記 ...

2

人気漫画「鬼滅の刃」は、実は日本最古の歴史書『古事記こじき』の日本神話と深い関係があります。 この記事では、そもそも『古事記』とは何なのかということや、その『古事記』の日本神話と「鬼滅の刃」との関係に ...

3

人気漫画「鬼滅の刃」に登場する元・音柱の宇髄天元(うずいてんげん)は、自分で「祭りの神」と言っていますが、実は本当に「祭りの神」なのかもしれません。 というのも、日本神話に登場する、とある神様が宇髄天 ...

4

「鬼滅の刃」に登場する錆兎と真菰の正体は、実は日本の神話「因幡の白兎」なのかもしれません。 「それって一体どういうこと?」と思った人はぜひ読んでみて下さい。 「因幡の白兎」のあらすじも紹介しながら、そ ...

5

「鬼滅の刃」の最大の黒幕・鬼舞辻無惨の側近とも言える上弦の肆の鳴女の正体は、実は鳥の雉(キジ)です。 どういうこと?と思った人は、その理由を書いていますのでぜひ読んでみて下さい。 ※あくまでも筆者の考 ...

6

「鬼滅の刃」の物語の序盤で、炭治郎は錆兎との戦いを通して見事に大きな岩を斬り、鬼殺隊の最終選別へと向かいました。 この錆兎との印象的な戦いは、もしかしたら戦国時代の剣豪・柳生宗厳(石舟斎)(やぎゅう ...

7

大人気漫画の「鬼滅の刃」で鬼殺隊の伝令係として隊員のパートナーである鎹烏(カスガイカラス)は、もしかしたら初代神武天皇のパートナーとも言える八咫烏(ヤタガラス)が元ネタなのかもしれません。 なぜそう言 ...

8

「鬼滅の刃」の鬼舞辻無惨の元ネタは「古事記」の神話に登場イザナミなのかもしれません。 イザナミって何?それってどういうこと?と気になった人はぜひ読んでみて下さい。   目次1 イザナミ(伊邪 ...

9

ついに最終巻が発売された『鬼滅の刃』。 予想外の最終回に驚いた人は数え切れないでしょう。 そして、なんと言っても驚いたのが鬼舞辻無惨がまさかの巨大な赤ちゃんのような姿に化けたことですよね。 誰もが「な ...

-古事記・日本書紀, 鬼滅の刃
-, , , , ,

Copyright© やおよろずの日本 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.