古事記・日本書紀

古事記のわかりやすい動画なら中田敦彦のYouTube大学!他のおすすめ動画もまとめ

2020年1月13日

『古事記』という名前は耳にするけど、それが一体どんなものなのか知らない人はけっこういると思います。

簡単にいうと、日本の成り立ちや神社に祀られている神様の神話、そして古代の天皇について書かれた日本最古の「歴史書」です。

ただ、「歴史書」というと堅苦しそうでとっつきにくいと思うでしょうし、よくわからないのに本を買って読もうとは思わないでしょう。

そこで、『古事記』についてわかりやすく解説している動画をご紹介しますので、『古事記』って何?日本の神話なんてあったの?という人はぜひ一度見てみて下さい。

 

目次

わかりやすい『古事記』の動画なら「中田敦彦のYouTube大学」が面白いのでおすすめ

1動画あたり約30分~40分の4部構成になっています。

各パートごとに解説を書いてますが、面白いので見てもらったほうが早いです(笑)

第1話~日本の成り立ちを知っていますか?

『古事記』とはそもそも何なのか?
ほとんどの日本人が読んだことがない『古事記』がどんなものなのか?という事からわかりやすく解説しています。

そこから、『古事記』に書かれている日本の神話の話に移るのですが、これがすごく面白い!
天皇陛下の先祖にあたる、日本の最高神・天照大御神(アマテラスオオミカミ)の誕生の場面も「そんな感じの生まれ方なの(笑)」と面白く楽しみながら知ることができますよ。

40分超の動画ですが、気づいたら「え?もう終わり?早く続きが見たい!」と思うはずです!

 

【補足1】
ちなみに、この天照大御神と天皇陛下との関係について私も記事で書いていますので、補足として読んでみて下さい。

 

【補足2】
今回の動画でも1番面白い「イザナギ・イザナミの黄泉の国」の話で、「山葡萄や筍を投げた」と言っていますが、正しくは「投げたつる草や櫛が、葡萄や筍になった」です。
細かいところで、あらすじに影響はないんですけどね(笑)

 

第2話~スサノオ&オオクニヌシ編

漫画「NARUTO(ナルト)」のサスケの術でもお馴染みの「スサノオ」の神話がわかります。
意外と知られていないヤマタノオロチも、実はこのスサノオが退治したんですね。

また、出雲大社に祀られている「オオクニヌシ」は、実は「スサノオ」の子孫だったのです。
この「オオクニヌシ」と「スサノオ」が対面する物語の場面はすごく面白いです!
「ファイヤータイム始めまーす」(笑)

 

【補足】
スサノオのヤマタノオロチ退治の神話は、実は映画「シン・ゴジラ」にも大きな影響を与えています。
またドラクエ3にも、この神話がそのまま使われていたりします。
そのあたりの話について記事にまとめましたので、気になった人はぜひ読んでみて下さい。

 

第3話~古代の英雄ヤマトタケル編

ヤマトタケルについては、どんな人物なのかはよく知らないけど、なんとなく「強い英雄」というイメージを持っている人は多いでしょう。
でも、実は残虐で恐ろしい人物だったんですね。
ヤマトタケルに扮した中田敦彦のアクションが面白いです(笑)

 

【補足1】
動画では初代神武天皇についてほとんど触れられていないので、神武天皇のことを知りたいと思った人は下記の記事をどうぞ。

 

【補足2】
ヤマトタケルは数々の伝説がある為、動画ではすべては紹介されていないので、もっとヤマトタケルのことについて知りたいと思った人は、下記の記事を参考にしてみて下さい。

 

最終話~日本人が知らない空白の歴史に迫る!

最終回は神話の内容というより、『古事記』にまつわる成り立ちや背景などが語られています。

特に、なぜほとんどの日本人が『古事記』を知らないのか?ということについては、思わず「なるほどね~」と唸りました。
そして、今こそ『古事記』を学ぶのが面白いんだな、と思いました。

 

中田敦彦のYouTube大学では語られていない『古事記』の神話や伝説

この中田敦彦のYouTube大学のシリーズは、初めて『古事記』に触れる人には、わかりやすくて面白いです。
ただ、時間の関係上、ヤマトタケルの伝説以降はほとんど語られていません。

この他にも、2019年に世界遺産登録された「百舌鳥・古市古墳群」の世界最大の墳墓に眠り、「聖帝」と呼ばれた第16代・仁徳天皇の逸話など、面白い話がたくさんあります。
いくつかご紹介するので、動画を見て興味を持った人はぜひ読んでみて下さい。

 

その他の伝説・逸話①


第16代・仁徳天皇が「聖帝」と呼ばれるゆえんとなる逸話「民のかまど」をご紹介します。
オススメ
仁徳天皇とはいつの時代のどんな人?実在しない説の逸話や伝説からわかりやすく解説!

令和元年7月に大阪府の「百舌鳥(もず)・古市古墳群」が世界遺産に登録されました。 中でも、「世界最大級の墳墓」とされる仁徳天皇陵(大仙陵古墳)は特に注目を集めていますね。 さて、その世界遺産にも登録さ ...

続きを見る

 

 

その他の伝説・逸話②


第11代・垂仁天皇に仕え、日本最古の相撲取り・野見宿禰(のみのすくね)の伝説をご紹介します。
漫画「バキ道」に、2代目・野見宿禰というキャラクターが登場しています。その元ネタとなった人物ですね。
オススメ
バキ道のモデル野見宿禰と当麻蹴速の伝説の戦いを日本書紀から解説!相撲の原型についても

長い歴史を誇る日本の国技・相撲は、野見宿禰(のみのすくね)と当麻蹴速(たいまのけはや)という人物の戦いが始まりだとされています。 その戦いについては日本最古の正史(国家の正式な歴史書)『日本書紀』に書 ...

続きを見る

 

 

その他の伝説・逸話③


野見宿禰と同じく第11代・垂仁天皇に仕えた、お菓子の神様・田道間守(たじまもり)の伝説をご紹介します。
日本の「お菓子の神様」として神社に祀られ、日本にみかんを持ち込んだ人物でもあります。
オススメ
お菓子の神様・田道間守と垂仁天皇の橘(みかん)にまつわる伝説を解説!

「学問の神様」といえば菅原道真、というように「お菓子の神様」と呼ばれる人物がいます。 その人物は田道間守(たじまもり)と言い、第11代垂仁(すいにん)天皇に仕えた人物です。 さて、「お菓子の神様」田道 ...

続きを見る

 

 

中田敦彦のYouTube大学だけじゃない!その他のわかりやすい『古事記』のおすすめ動画

中田敦彦のYouTube大学以外にも、『古事記』をわかりやく知る動画はたくさんありますが、なかでも面白いなと思った動画をご紹介します。

こちらも簡単に解説していますが、見てもらった方が早いです(笑)

『古事記』日本神話のわかりやすい動画1.グレートラックチャンネル Great Luck channel

1動画あたり約10分弱で10回に分けて『古事記』の日本神話を解説しています。
ちょっとした隙間時間で見れる長さなのが嬉しいです。
ただ、面白いのですぐ続きを見てしまいますが(笑)

話が面白いのはもちろんのこと、神話の舞台となった地に実際に行っているのがスゴイです!
これを見て、「あ~自分もここに行きたいな~」と強く思いました。

 

『古事記』日本神話のわかりやすい動画2.古事記から読み解く 経営の真髄 小名木善行

こちらはシリーズものではなく単体の動画で、『古事記』の神話と企業経営を絡めて解説しています。
ちょっと堅い内容に感じますが、すごくわかりやすい語り口調で話されているので、全然難しくはないです。

まったく『古事記』を知らない状態だとピンとこないかもしれませんが、すこし知っていれば「なるほど、そういう見方もできるんだ!」と思います。

 

 

『古事記』は「鬼滅の刃」にも影響を与えている!

さて、『古事記』についてわかりやすい動画をご紹介してきましたが、動画を見て『古事記』って面白いな、と思った人もいるのではないでしょうか。

『古事記』に書かれている日本神話を知っていると、それを元ネタにしている漫画やアニメ、映画やゲームなど、様々な作品をより深く楽しむことができます。
例えば、人気漫画「鬼滅の刃」は、イザナギ・イザナミが生んだ火の神「カグツチ」に影響を受けていますし、「NARRUTO(ナルト)」は日本神話の神様のオンパレードです。

オススメ
古事記のイザナギ・イザナミのかわいそうな子供カグツチを解説!鬼滅の刃ヒノカミ神楽との関係も

日本最古の歴史書『古事記』の物語に登場するイザナギ(男神)とイザナミ(女神)は、日本の国土を創造し、そこに住む神様を産み出した夫婦の神様です。 次々と子供となる神様を産み、火の神「カグツチ」(漢字表記 ...

続きを見る

他にもスマホゲーム「モンスターストライク(モンスト)」にも日本神話の神様をモチーフにしたキャラクターが出てきますし、映画「千と千尋の神隠し」や「もののけ姫」などジブリ作品は全般的に『古事記』の日本神話の要素が含まれています。

このように、様々な作品が『古事記』の影響を受けているわけです。
これをきっかけに、動画だけでは知ることができない『古事記』の世界に触れてみてはいかがでしょうか。

中田敦彦おすすめの本

 
※マンガの方はKindle版

なお、中田敦彦のYouTube大学では、その講義の参考図書として使った本を多数紹介しています。
その中で歴史に関する本について、下記の記事でまとめていますので、併せて参考にしてみて下さい。

オススメ
中田敦彦がおすすめする歴史の本を紹介!YouTubeのプレゼンから厳選

2019年から教育系YouTube動画として大ブレイクしている「中田敦彦のYouTube大学」 面白くてわかりやすい講義形式の動画で、またたく間に登録数100万人を超えるチャンネルになりました。 この ...

続きを見る

 

その他のおすすめ本

 

 

ちなみに、『古事記』の神話のあらすじをダイジェストでまとめていますので、動画と照らし合わせながら読んでもらえると嬉しいです。

オススメ
古事記の日本神話のあらすじをわかりやすく解説!流れと登場人物を時系列で

「古事記」は、和銅5年(西暦712年)に編纂された、日本最古の歴史書です。 と言われても、歴史の授業で名前を聞いたことがあるくらいで、ピンとこない方も多いと思うので簡単に言うと、神々の誕生から日本の国 ...

続きを見る

 

鬼滅の刃と日本神話

1

日本最古の歴史書『古事記』の物語に登場するイザナギ(男神)とイザナミ(女神)は、日本の国土を創造し、そこに住む神様を産み出した夫婦の神様です。 次々と子供となる神様を産み、火の神「カグツチ」(漢字表記 ...

2

人気漫画「鬼滅の刃」は、実は日本最古の歴史書『古事記こじき』の日本神話と深い関係があります。 この記事では、そもそも『古事記』とは何なのかということや、その『古事記』の日本神話と「鬼滅の刃」との関係に ...

3

人気漫画「鬼滅の刃」に登場する元・音柱の宇髄天元(うずいてんげん)は、自分で「祭りの神」と言っていますが、実は本当に「祭りの神」なのかもしれません。 というのも、日本神話に登場する、とある神様が宇髄天 ...

4

「鬼滅の刃」に登場する錆兎と真菰の正体は、実は日本の神話「因幡の白兎」なのかもしれません。 「それって一体どういうこと?」と思った人はぜひ読んでみて下さい。 「因幡の白兎」のあらすじも紹介しながら、そ ...

5

「鬼滅の刃」の最大の黒幕・鬼舞辻無惨の側近とも言える上弦の肆の鳴女の正体は、実は鳥の雉(キジ)です。 どういうこと?と思った人は、その理由を書いていますのでぜひ読んでみて下さい。 ※あくまでも筆者の考 ...

6

「鬼滅の刃」の物語の序盤で、炭治郎は錆兎との戦いを通して見事に大きな岩を斬り、鬼殺隊の最終選別へと向かいました。 この錆兎との印象的な戦いは、もしかしたら戦国時代の剣豪・柳生宗厳(石舟斎)(やぎゅう ...

7

大人気漫画の「鬼滅の刃」で鬼殺隊の伝令係として隊員のパートナーである鎹烏(カスガイカラス)は、もしかしたら初代神武天皇のパートナーとも言える八咫烏(ヤタガラス)が元ネタなのかもしれません。 なぜそう言 ...

8

「鬼滅の刃」の鬼舞辻無惨の元ネタは「古事記」の神話に登場イザナミなのかもしれません。 イザナミって何?それってどういうこと?と気になった人はぜひ読んでみて下さい。   目次1 イザナミ(伊邪 ...

9

ついに最終巻が発売された『鬼滅の刃』。 予想外の最終回に驚いた人は数え切れないでしょう。 そして、なんと言っても驚いたのが鬼舞辻無惨がまさかの巨大な赤ちゃんのような姿に化けたことですよね。 誰もが「な ...

-古事記・日本書紀
-, ,

Copyright© やおよろずの日本 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.