進撃の巨人

【進撃の巨人】ヴィリータイバーの演説の目的を考察!死亡も最後には覚悟していた?

2020年11月14日

『進撃の巨人』の「マーレ編」で、突如マガト隊長の前に姿を現したヴィリータイバー。

彼はマガト隊長とともに密かに会いながら祭事の準備に取り掛かっていました。

そして迎えた演説で、彼は大々的にパラディ島の歴史を明かしたわけですが、はたしてこの演説の裏にあった真の目的とはいったい何だったのでしょうか?

この記事では、そんなヴィリータイバーの演説の真の目的について考察しています。

 

ヴィリータイバーとは何者か初登場から振り返り

少年マガジンKC『進撃の巨人』25巻より

まずはヴィリータイバーとは何者なのか?ということについておさらいしておきましょう。

ヴィリータイバーは「戦鎚の巨人」を持つタイバー家の頭首

ヴィリータイバーが初めて登場したのは『進撃の巨人』単行本24巻97話「手から手へ」で、マーレ軍の幹部が出払ったところに本部に現れ、戦士隊隊長のテオ・マガトと面会しました。

イバー家は「九つの巨人」うち「戦鎚の巨人」を持つエルディア人の一族で、100年前の巨人大戦において、最初に初代フリッツ王に反旗を翻し、パラディ島に退かせた救世の一族として世界から一目を置かれる一族です。

そしてそのタイバー家の頭首がヴィリー・タイバーなんですね。

マーレ軍が他の巨人の力を使って他国に次々と攻撃をしかける中、タイバー家はその巨人の力を行使することはなかった為、他国から批難されることはなく、むしろ巨人大戦で活躍した英雄の一族として各国に顔が利く存在でした。

 

マーレを陰で操りマーレの将来に憂いていた

先の戦争で巨人の力の優位性が失われつつあることがあらわになり、エルディア人の存亡も危うくなってきていることや、マーレ自体の軍事力の遅れが懸念されていました。

また、軍の幹部もいまだに巨人の力に頼るばかりで、抜本的な改革が迫られていました。

そうした状況を打破するべく、普段は表に姿を現さないタイバー家が表舞台にあがり打開策を図ることになったのです。

そんなタイバー家はマーレを裏から操る一族で、ヴィリーはこのマーレの行く末を一番憂いていたわけですね。

そして、同じようにマーレの将来に懸念を感じていたマガトのもとにやってきて、マーレの立て直しに協力を求めたのです。

お得!

2021年1月時点で発売中の単行本33巻まで全て買う場合、書店で買うより5,525円も安く読める方法や、最大3,000円OFFになるクーポンを紹介しています。

進撃の巨人の最新刊を安く読む方法

 

 

ヴィリータイバー(タイバー家)の演説の目的は何か考察!

少年マガジンKC『進撃の巨人』25巻より

さて、ヴィリータイバーは世界各国の要人をマーレのレベリオ収容区に招き、そこでパラディ島の脅威について演説を行いました。

はたしてその演説の真の目的はなんだったのでしょうか?




ヴィリータイバーの目的はマーレとそこにいるエルディア人を守ること

ヴィリータイバーは世界の要人を前に演説し、実はタイバー家は100年前の巨人大戦でフリッツ王を退けた救世の一族などではなく、フリッツ王の意思によって平和がもたらされたことを発表しました。

そして、近年そのフリッツ王の残した平和の思想が、パラディ島のエルディア人「エレン・イェーガー」によって脅かされていると宣伝したのです。

これにより、世界の人々の間には再び「パラディ島脅威論」が再燃し、ただちにパラディ島のエルディア人を駆逐する声が高まるというわけです。

このようにラディ島のエルディア人を悪魔として決めつけ、世界の脅威として再び認知させることで、世界の目をマーレから背けさせたのです。

こうすることで、軍事力の遅れを突かれる恐れが消え、マーレの将来を少しでも安泰にすることが大きな目的だったと言えるでしょう。

しかし、この演説を聞いていたエレンは、「地ならし」によってパラディ島のエルディア人以外を駆逐することを決意したようにもみえ、結果的に世界は恐怖に陥ることになります。

そういう意味では、ヴィリータイバーの目的は最終的には失敗に終わったと言えるでしょう。

 

タイバー家が救世の一族ではないことが判明し、失墜することを防ぐ為

また、パラディ島のエルディア人が壁の外のことを知り、他国と敵対するのではなく対話によって平和的な関係を築いてしまうと、タイバー家は救世の一族などではなかったということが明るみにでてしまい、タイバー家の信用は一気にし失墜してしまいます。

まり、タイバー家にとっては一族の存続の為にも、パラディ島のエルディア人は「悪魔」「世界の敵」でいてもらわなければならないのです。

歴代のタイバー家の頭首も、いつかこういう日が来ることはわかっていたのでしょう。

それをたまたまヴィリーの時に総舵輪が回ってきてしまったということなのでしょうね。

なお、世界の国々と歴史的に強い結びつきがあると言われているヒィズル国のキヨミ様は、そのことがわかっていたうえでヴィリーと面会したものと思われます。

 

ヴィリータイバーは自分が死亡してしまうことも覚悟していた?

演説のある祭事の前、ヴィリーとマガトは二人で会い、「軍」「家」に見立てて内密な話をしていました。

そしてその会話の中で、マガトは「家」にネズミが入り込んだと言っています。

つまり、この時すでにパラディ島のエルディア人が演説の際に攻め込んでくるのは織り込み済みだったと言えるでしょう。

また、この演説の直前にヴィリータイバーはヒィズル国のキヨミ様と会っていますが、汗をかきひどく緊張した面持ちでした。

これは、祭事の最中にパラディ島のエルディア人が攻め込んでくることを想定しており、これから自分が死ぬかもしれないという恐怖からくるものだったと考えられます。

ヴィリーは「パラディ島のエルディア人が世界の敵である」ということを世界に強烈にアピールする為に、自らの命を持って示したわけですね。

そして、ある意味そのヴィリーの思惑どおり、自分がエレンに食われて死亡したことでその目的は達成されたのでした。

 

マガトの目的も達成された?

この演説にあたり、ヴィリーとマガトは緊密に連携をとるようになっていましたが、それは同じようにマーレの危機を憂い、ともに変革の必要性を感じていたからです。

特にマガトは徴兵制の復活など軍の再編を唱えており、その意識はヴィリーも同じでした。

そこで、この演説にカルヴィ元帥や陸・海海軍のトップも参加させ、マーレ軍の首脳陣を襲撃に乗じて亡き者にしようとしていたことが見て取れます。

してその思惑通り、軍の首脳陣はエレンに襲われ、マガトが元帥の座に就くことになり、その目的も達成されたわけです。

 

ちなみに、個人的な見解ですがマガト元帥はとある人物がモデルに成っているのでは?と思っています。

その人物とは誰なのか?ということについては下記の記事をご覧になって下さい。

おすすめ
【進撃の巨人】マガト元帥は有能な指揮官!モデルとなる人物を考察!

『進撃の巨人』の「マーレ編」から登場するマーレの軍人のテオ・マガトは物語の行く末を左右する重要なキャラクターですね。 この記事では、そんなマガト元帥(隊長)の有能さがわかるエピソードを振り返っています ...

続きを見る

無料トライアルで31日間『進撃の巨人』のアニメが見放題

U-NEXT

 

ヴィリータイバー役の声優は井上和彦さん

アニメ『進撃の巨人』でヴィリータイバー役を演じる声優さんは井上和彦さんです。

井上和彦さんといえば、『美味しんぼ』の山岡士郎役や『NARUTO』のカカシ役を演じている大ベテランの声優さんです。

井上和彦さん演じるヴィリータイバーの演説がとても楽しみですね。

 

 

まとめ

  • ヴィリータイバーは九つの巨人のうち「戦鎚の巨人」を管理するタイバー家の頭首。
  • ヴィリーの目的はマーレとそこにいるエルディア人を守ること。
  • ヴィリーはタイバー家が救世の一族ではないことが判明し、一族が失墜してしまうのを恐れた。
  • ヴィリーの演説で軍の首脳陣も襲われ、軍の再編を願うマガトの目的も達成された。

さて、いよいよ進撃の巨人のアニメの第4期『The Final Season』が放送開始されます。

それにともなって、このシーズンからヴィリータイバーも登場します。

このヴィリータイバーの演説は、序盤の大きな戦闘シーンのひとつなので、アニメではどのように描かれるのかも見ものですね。

ちなみに、アニメ放送第4期『The Final Season』の放送予定や、シーズン3までの簡単なあらすじをまとめましたので、こちらもぜひ参考にしてみて下さい。

撃の巨人のアニメシーズン4はいつからで漫画何巻から?シーズン3までのあらすじも

2019年12月に発売された30巻で、単行本累計発行部数(電子書籍含む)が1億部を超えた『進撃の巨人』。 物語はいよいよ佳境を迎え、アニメも「The Final Season」(4期目)として放送が決 ...

続きを見る

当サイトでは他にも『進撃の巨人』に関する記事を掲載していますので、ご興味のある方は下記のリンクからご覧になって下さい。

『進撃の巨人』特集記事はこちら↓

進撃の巨人

2021/2/13

【進撃の巨人】クサヴァーさんはいい人?ジークとの関係や羊の巨人も解説

『進撃の巨人』でジークに影響を与えたクサヴァーさんに対してはいい人という意見もある一方、かなり批判的な声もあります。 この記事では、そんなクサヴァーさんに対する声をご紹介しつつ、ジークとの関係についても深掘りしています。   目次1 【進撃の巨人】クサヴァーさんはいい人?1.1 クサヴァーさんはいい人という声1.2 クサヴァーさんに批判的な声2 クサヴァーさんとジークの関係2.1 幼少の頃からキャッチボールをして心の支えになる2.2 ジークの「安楽死計画」に賛同して後押しする2.3 「クサヴァー ...

ReadMore

進撃の巨人

2021/4/16

【進撃の巨人】ジークは爆発後どうなったのか解説!エレンと接触後についても

『進撃の巨人』のジークは、エレンがマーレのレベリオ収容区を襲った際に、死んだと思わせてマーレを裏切りパラディ島にやってきました。 しかし、ジークは巨大樹の森で監視されながら時を過ごすことなります。 この記事では、そんなジークがパラディ島にきてからその後どうなったのかについてご紹介しています。   目次1 『進撃の巨人』ジークはリヴァイと戦い爆発後どうなったのか解説1.1 リヴァイと戦い雷槍を爆発させる1.2 始祖ユミルと出会いフロックらに助けられる1.3 パラディ島に来たマーレ軍と戦う2 エレン ...

ReadMore

進撃の巨人

2021/2/11

【進撃の巨人】ジークのマーレ裏切りの理由は?目的は何か解説!

『進撃の巨人』のジークは、マーレ軍の戦士長としてこれまでずっと戦ってきたわけですが、エレンがマーレを襲撃したことをきっかけにマーレを裏切ってしまいます。 この記事では、そのジークがマーレを裏切った理由や、そこまでして果たしたかった目的についてご紹介しています。   目次1 『進撃の巨人』ジークのマーレ裏切りの理由は?1.1 マーレ襲撃の際に死んだフリをする1.2 裏切りの理由は真の目的を果たす為2 ジークの目的は何か解説2.1 ジークの真の目的は「安楽死計画」2.2 なぜ「安楽死計画」を実行しよ ...

ReadMore

鬼滅の刃と日本神話

1

日本最古の歴史書『古事記』の物語に登場するイザナギ(男神)とイザナミ(女神)は、日本の国土を創造し、そこに住む神様を産み出した夫婦の神様です。 次々と子供となる神様を産み、火の神「カグツチ」(漢字表記 ...

2

人気漫画「鬼滅の刃」は、実は日本最古の歴史書『古事記こじき』の日本神話と深い関係があります。 この記事では、そもそも『古事記』とは何なのかということや、その『古事記』の日本神話と「鬼滅の刃」との関係に ...

3

人気漫画「鬼滅の刃」に登場する元・音柱の宇髄天元(うずいてんげん)は、自分で「祭りの神」と言っていますが、実は本当に「祭りの神」なのかもしれません。 というのも、日本神話に登場する、とある神様が宇髄天 ...

4

「鬼滅の刃」に登場する錆兎と真菰の正体は、実は日本の神話「因幡の白兎」なのかもしれません。 「それって一体どういうこと?」と思った人はぜひ読んでみて下さい。 「因幡の白兎」のあらすじも紹介しながら、そ ...

5

「鬼滅の刃」の最大の黒幕・鬼舞辻無惨の側近とも言える上弦の肆の鳴女の正体は、実は鳥の雉(キジ)です。 どういうこと?と思った人は、その理由を書いていますのでぜひ読んでみて下さい。 ※あくまでも筆者の考 ...

6

「鬼滅の刃」の物語の序盤で、炭治郎は錆兎との戦いを通して見事に大きな岩を斬り、鬼殺隊の最終選別へと向かいました。 この錆兎との印象的な戦いは、もしかしたら戦国時代の剣豪・柳生宗厳(石舟斎)(やぎゅう ...

7

大人気漫画の「鬼滅の刃」で鬼殺隊の伝令係として隊員のパートナーである鎹烏(カスガイカラス)は、もしかしたら初代神武天皇のパートナーとも言える八咫烏(ヤタガラス)が元ネタなのかもしれません。 なぜそう言 ...

8

「鬼滅の刃」の鬼舞辻無惨の元ネタは「古事記」の神話に登場イザナミなのかもしれません。 イザナミって何?それってどういうこと?と気になった人はぜひ読んでみて下さい。   目次1 イザナミ(伊邪 ...

9

ついに最終巻が発売された『鬼滅の刃』。 予想外の最終回に驚いた人は数え切れないでしょう。 そして、なんと言っても驚いたのが鬼舞辻無惨がまさかの巨大な赤ちゃんのような姿に化けたことですよね。 誰もが「な ...

-進撃の巨人
-, ,

S