天皇陛下

大嘗宮の一般参観に行ってきました。

2019年11月30日

令和元年5月1日に即位され、11月14日の夕方から翌15日の明け方にかけて「大嘗宮の儀」が執り行われました。

この「大嘗宮の儀」の為に造営された「大嘗宮」は、11月21日(木)~12月8日(日)に一般参観できるので、実際に見に行ってきました。

 

大嘗祭とは?

大嘗祭は、天皇陛下がご即位後、初めて新穀を皇祖・天神地紙に供え、自らも召し上がって、国家・国民の為にその安寧と五穀豊穣を感謝し、祈念することです。
その中心的な儀式が「大嘗宮の儀」で、11月14日の夕方から夜にかけて「悠紀殿供饌(ゆきでんきょうせん)の儀」が行われ、翌15日の明け方に「主基殿供饌(すきでんきょうせん)の儀」が行われました。

天皇陛下は、毎年11月に同様の「新嘗祭(にいなめさい)」という宮中祭祀を行っており、この時は宮中三殿の近くにある神嘉殿で行われます。
なお、この「新嘗祭」が行われる日が祝日の「勤労感謝の日」で、戦前は「新嘗祭」という祝日でした。

 

 

「大嘗宮」よりも、先に「乾通り」を見たほうがよい

上記の案内は、現地で配布されているものです。

手荷物検査を済ませ、宮内庁庁舎前でルートが二手に別れます。
右手の赤い点線のルートから行けば「大嘗宮」までは最短なのですが、こちらから行くと、「大嘗宮」を見た後は門の外に出なければなりません。
その為、11/30(土)から一般公開された「乾通り」に行くためには、あらためて坂下門から入場しなければなりません。
そうとは知らずに、乾通りに行くためにぐるっとお堀をまわり、再び手荷物検査をして入場しなおしました。(苦笑)

普段は公開されていない乾通りは、紅葉の美しさと荘厳なお堀を見ることができるので、ぜひとも行っておきたい見どころです。
なお、奥に見える「西桔橋(にしはねばし)」を渡ると「大嘗宮」に行けますが、「乾門」は見れません。
私は2周目だったので、橋を渡らずに「乾門」を見ました。

 

 

大嘗宮は今だけしか見ることができない

天皇陛下の即位後にしか行われない「大嘗祭」の為に造営された「大嘗宮」は、12月8日(日)までの一般参観が終わると取り壊されます。
もったいない気もしますが、天皇陛下の一世一代の行事で、2600年以上で126代にわたる天皇の歴史と伝統を重んじれば、それもやむを得ないでしょうね。

 


大手町の高層ビル郡に囲まれ、古代の建物の現代の建物とのコントラストがいいですね。

 


横側から見た「主基殿」です。
正面だけでなく、随所に木の皮がついたままの鳥居があります。

 


裏側からだとよく見れました。
真ん中に写っているのが「主基殿(すきでん)」です。

 

 

「天皇」とはどんな存在なのか?

令和の時代になり新しい天皇陛下も即位され、あらためて「天皇」について関心をもった人も多いと思います。

さて、そもそも「天皇」とはいったいどんな存在なのか?
いったいいつから存在しているのか?

そんな事を考える人もいるのではないでしょうか?
下記の記事でそれらのことについてまとめてていますので、興味を持った人はぜいひ読んでみて下さい。

オススメ
天皇とは?どんな存在なの?いつからいるの?

令和の時代になり、新しい天皇陛下が即位されました。 それにともなって「そもそも天皇とは?」と思う人も多いのではないでしょうか? あらためて考えると、よくわからない天皇。 そんな、以外と知られていない天 ...

続きを見る

 

鬼滅の刃と日本神話

1

日本最古の歴史書『古事記』の物語に登場するイザナギ(男神)とイザナミ(女神)は、日本の国土を創造し、そこに住む神様を産み出した夫婦の神様です。 次々と子供となる神様を産み、火の神「カグツチ」(漢字表記 ...

2

人気漫画「鬼滅の刃」は、実は日本最古の歴史書『古事記こじき』の日本神話と深い関係があります。 この記事では、そもそも『古事記』とは何なのかということや、その『古事記』の日本神話と「鬼滅の刃」との関係に ...

3

人気漫画「鬼滅の刃」に登場する元・音柱の宇髄天元(うずいてんげん)は、自分で「祭りの神」と言っていますが、実は本当に「祭りの神」なのかもしれません。 というのも、日本神話に登場する、とある神様が宇髄天 ...

4

「鬼滅の刃」に登場する錆兎と真菰の正体は、実は日本の神話「因幡の白兎」なのかもしれません。 「それって一体どういうこと?」と思った人はぜひ読んでみて下さい。 「因幡の白兎」のあらすじも紹介しながら、そ ...

5

「鬼滅の刃」の最大の黒幕・鬼舞辻無惨の側近とも言える上弦の肆の鳴女の正体は、実は鳥の雉(キジ)です。 どういうこと?と思った人は、その理由を書いていますのでぜひ読んでみて下さい。 ※あくまでも筆者の考 ...

6

「鬼滅の刃」の物語の序盤で、炭治郎は錆兎との戦いを通して見事に大きな岩を斬り、鬼殺隊の最終選別へと向かいました。 この錆兎との印象的な戦いは、もしかしたら戦国時代の剣豪・柳生宗厳(石舟斎)(やぎゅう ...

7

大人気漫画の「鬼滅の刃」で鬼殺隊の伝令係として隊員のパートナーである鎹烏(カスガイカラス)は、もしかしたら初代神武天皇のパートナーとも言える八咫烏(ヤタガラス)が元ネタなのかもしれません。 なぜそう言 ...

8

「鬼滅の刃」の鬼舞辻無惨の元ネタは「古事記」の神話に登場イザナミなのかもしれません。 イザナミって何?それってどういうこと?と気になった人はぜひ読んでみて下さい。   目次1 イザナミ(伊邪 ...

9

ついに最終巻が発売された『鬼滅の刃』。 予想外の最終回に驚いた人は数え切れないでしょう。 そして、なんと言っても驚いたのが鬼舞辻無惨がまさかの巨大な赤ちゃんのような姿に化けたことですよね。 誰もが「な ...

-天皇陛下
-, ,

Copyright© やおよろずの日本 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.