オオクニヌシ

因幡の白兎を助けた神・大国主命のかわいそうな最後!その後のストーリーの結末を簡潔に解説

2020年1月18日

「因幡の白兎」の神話はなんとなく知っているという人は多いでしょう。

ですが、一般的に知られているストーリーには続きがあり、実は因幡の白兎を助けた神様の大国主命(オオクニヌシノミコト)はとてもかわいそうな最後を迎えます。

この記事では、一般的に知られているストーリーのその後の結末について解説しています。

 

目次

『古事記』の因幡の白兎のストーリーを簡潔に解説!

まずは日本最古の歴史書『古事記』に書かれている、一般的に知られた「因幡の白兎」のストーリーを簡潔に解説していきましょう。

泣いている因幡の白兎と大国主命(オオクニヌシノミコト)の出会い

ある日、海岸で泣いている白兎を見つけた大国主命は、かわいそうに思ってなぜ泣いているのか尋ねました。

すると、ここに来る途中でワニ(サメ)を騙したら、噛まれて毛をむしられてしまったと言いました。
そこへ大国主命の兄弟の八十神(ヤソガミ)が来て、治療法として教わったことをしたら、余計にひどくなってしまい泣いていると言いました。

 

傷ついた因幡の白兎を助けた大国主命が美しい女性と結婚する

それを聞いた大国主命は、適切な治療法を白兎に教えると、たちまち傷が回復したのです。

そこで、白兎は助けてくれたお礼に「あなたは美しい八上比売(ヤガミヒメ)と結ばれます」と予言をすると、その予言のとおりに大国主命は八上比売と結婚することになったのです。

 

一般的に語られる「因幡の白兎」のストーリーはここでハッピーエンドを迎えます。
「良い行いをすれば良い結果が待っている」というメッセージを示した神話だと言えますね。

ここでは簡潔に紹介しましたが、詳しいストーリーを知りたいと思った人は、下記の記事を参考にしてみて下さい。

オススメ
因幡の白兎は何が言いたいのか?あらすじと内容から教訓と意味を解説!

「因幡の白兎」の物語は、絵本などの記憶でなんとなく知っているけど、結局この物語は何が言いたいのかな?と思う人もいるでしょう。 この記事では、日本最古の歴史書『古事記』に書かれている「因幡の白兎」のあら ...

続きを見る

 

 

因幡の白兎を助けた神・大国主命(オオクニヌシノミコト)とはどんな神様か解説!

さて、因幡の白兎を助けた神様の大国主命とはいったいどんな神様なのか、『古事記』の神話に基づいて家系図などから解説します。

『古事記』の神話で描かれる大国主命(オオクニヌシノミコト)の家系図

『古事記』で描かれる大国主命は、日本の最高神・天照大御神(アマテラスオオミカミ:以後アマテラス)の弟であり、ヤマタノオロチを退治したことでも有名な須佐之男命(スサノオノミコト:以後スサノオ)の6代後の子孫にあたる神様です。

「因幡の白兎」で結婚した八上比売以外にもスサノオの娘・須勢理毘売命(スセリビメノミコト)など、他にも多くの女性と結婚しており、実は恋多き神様でもあります。

また、息子の八重事代主神(ヤエコトシロヌシノカミ)と建御名方神(タケミナカタノカミ)は、後にアマテラスとの「国譲り」神話の中で登場します。

 

大国主命は出雲大社に祀られる神様

大国主命はのちに地上世界の国造りを完成させますが、その国を天上世界のアマテラスに譲ることになります。

そこで、大国主命が造った国を譲るかわりに、その見返りとして天高くそびえる社を建てることになりました。
こうして建てた社こそ出雲大社であり、この神話をもとに大国主命が祀られることになったのです。

 

大国主命のかわいそうな最後:その後のストーリーの結末を簡潔に解説!

さて、一般的にはハッピーエンドで語られる「因幡の白兎」ですが、『古事記』にはその後のストーリーが書かれていて、とてもハッピーエンドとは言えない実は怖い内容です。
それでは、その実は怖い「因幡の白兎」のその後のストーリーをご紹介しましょう。

その後、大国主命に嫉妬した八十神がひどい仕打ちをする

大国主命は因幡の白兎の予言とおり美しい八上比売と結婚しますが、実はその事がかえって災いを招くことになるのです。

大国主命の兄弟の八十神達は八上比売に惚れていて、誰もが結婚したいと思っていました。
ところが、よりによってイジメていた大国主命が八上比売と結婚してしまったのです。

そのことが気に入らない八十神は、激しい嫉妬のあまり、なんと大国主命を殺してしまおうと考えたのです。

伯耆国(ほうきのくに:現在の鳥取県)にの山に着いた時、大国主命を呼び出して「この山には赤いイノシシがいるそうだ。俺たちが山頂から追い落とすから、お前は下で待ち構えて捕まえろ!さもなくば殺すからな!」と脅しました。
八十神はイノシシに似た形の大きな岩を火で焼き、それを下で待ち構えている大国主命に向かって転がしました。
何も知らない大国主命は、転がってくる岩をイノシシだと思って受け止めようとしました。
気づいた時にはすでに遅し、真っ赤に焼けた岩に組み付いた瞬間に焼け焦げ、なんと大国主命は死んでしまったのです。

 

2度も死亡するかわいそうな大国主命の最後:ストーリーの結末はスサノオ編へ

こうして八十神の嫉妬により死んでしまった大国主命ですが、そのことを知った母神が嘆き悲しみ、天上にいる神産巣日神(カミムスヒノカミ)という偉大な神様に、なんとか大国主命を生き返らせてくれるようにお願いしました。
すると神産巣日神は、貝の化身の女神を遣わして大国主命を蘇らせてくれたのです。

ところが、殺したはずの大国主命が生きていることを知った八十神は、再び大国主命を殺そうとします。
大木に切り込みを入れて楔(くさび)を打ち込み、その切込みの間に大国主命を誘い入れ、その瞬間に楔を抜いて大国主命を挟んで殺してしまったのです。

再び死んでしまった大国主命を、やはり母神が蘇らせましたが、さすがにこれ以上は危ないと思い、紀国にいる大屋毘古神(オオヤビコノカミ)を頼って逃しました。
それでも八十神はしつこく追ってきたので、危険を感じた大屋毘古神は大国主命をその場から逃がすことにします。
そして「根堅州国(ねのかたすくに)にいるスサノオの元に行きなさい。きっとうまく取り計らってくれるはずだ」と言って、大国主命をスサノオの元へと逃したのです。

 

このように、因幡の白兎を助けたことでハッピーエンドどころか、2度も殺されてしまったかわいそうな大国主命。
最後は、先祖にあたるスサノオの元へと向かうという結末でこのストーリーは終わります。

このように、「因幡の白兎」は一般的に知られているストーリーとは全く異なる、実は怖い神話だったのです。

なお、大国主命の神話の「スサノオ編」は下記の記事にまとめていますので、続きがきになった人はぜひ読んでみて下さい。

オススメ
大国主命と鼠(ねずみ)の関係を古事記の神話やスサノオとの関連から解説!

出雲大社に祀られる神様の大国主命(オオクニヌシノミコト)を調べていると、鼠(ねずみ)のキーワードが出てくると思います。 「はて?大国主命と鼠(ねずみ)はどんな関係があるのかな?」と気になった人はぜひ読 ...

続きを見る

 

 

因幡の白兎だけではない実は怖い『古事記』の日本神話

今回ご紹介した『古事記』の「因幡の白兎」は、一般的に知られている内容とは異なり、実は怖い神話だということはわかって頂けたと思います。

このように『古事記』の日本神話は、実は怖い内容のストーリーが数多く描かれています。
例えば、日本の創造神として『古事記』の序盤に登場するイザナギ・イザナミの神話は実の子供を容赦なく殺してしまいます。
日本の生みの親である神様が、子供を殺してしまうなんてちょっと想像できませんよね。
このイザナギ・イザナミに関する神話は下記の記事で詳しく書いているので、興味のある人は読んでみて下さい。

オススメ
イザナギとイザナミの最初の子供「ヒルコ」にまつわる怖い神話や逸話を解説!

日本の歴史書『古事記』や『日本書紀』の神話に登場し、漫画やゲームのキャラクターのモデルにもなるイザナギとイザナミ。 そのイザナギ・イザナミは夫婦の神様で、日本の成り立ちに大きく関わる神様です。 ですが ...

続きを見る

オススメ
古事記のイザナギ・イザナミのかわいそうな子供カグツチを解説!鬼滅の刃ヒノカミ神楽との関係も

日本最古の歴史書『古事記』の物語に登場するイザナギ(男神)とイザナミ(女神)は、日本の国土を創造し、そこに住む神様を産み出した夫婦の神様です。 次々と子供となる神様を産み、火の神「カグツチ」(漢字表記 ...

続きを見る

このように、一般的にはあまり知られていない『古事記』の日本神話は、実際に読んでみると意外過ぎる展開に驚くと思います。
さらに言うと、この「因幡の白兎」のストーリーは、どうやら人気漫画「鬼滅の刃」と深く関わっているようです。
そのことについては下記の記事でまとめていますので、併せて読んでみて下さい。

オススメ
鬼滅の刃の錆兎と真菰の正体は因幡の白うさぎ?名前の由来などから関係性を考察!

「鬼滅の刃」に登場する錆兎と真菰の正体は、実は日本の神話「因幡の白兎」なのかもしれません。 「それって一体どういうこと?」と思った人はぜひ読んでみて下さい。 「因幡の白兎」のあらすじも紹介しながら、そ ...

続きを見る

これをきっかけに『古事記』の日本神話の世界に飛び込んでみてはいかがでしょうか。

  

ちなみに、おおまかなあらすじだけでも知りたいと思った人は、下記の記事で簡潔にダイジェストでまとめましたので、こちらを参考にしてみて下さい。

オススメ
古事記の日本神話のあらすじをわかりやすく解説!流れと登場人物を時系列で

「古事記」は、和銅5年(西暦712年)に編纂された、日本最古の歴史書です。 と言われても、歴史の授業で名前を聞いたことがあるくらいで、ピンとこない方も多いと思うので簡単に言うと、神々の誕生から日本の国 ...

続きを見る

 

鬼滅の刃と日本神話

1

日本最古の歴史書『古事記』の物語に登場するイザナギ(男神)とイザナミ(女神)は、日本の国土を創造し、そこに住む神様を産み出した夫婦の神様です。 次々と子供となる神様を産み、火の神「カグツチ」(漢字表記 ...

2

人気漫画「鬼滅の刃」は、実は日本最古の歴史書『古事記こじき』の日本神話と深い関係があります。 この記事では、そもそも『古事記』とは何なのかということや、その『古事記』の日本神話と「鬼滅の刃」との関係に ...

3

人気漫画「鬼滅の刃」に登場する元・音柱の宇髄天元(うずいてんげん)は、自分で「祭りの神」と言っていますが、実は本当に「祭りの神」なのかもしれません。 というのも、日本神話に登場する、とある神様が宇髄天 ...

4

「鬼滅の刃」に登場する錆兎と真菰の正体は、実は日本の神話「因幡の白兎」なのかもしれません。 「それって一体どういうこと?」と思った人はぜひ読んでみて下さい。 「因幡の白兎」のあらすじも紹介しながら、そ ...

5

「鬼滅の刃」の最大の黒幕・鬼舞辻無惨の側近とも言える上弦の肆の鳴女の正体は、実は鳥の雉(キジ)です。 どういうこと?と思った人は、その理由を書いていますのでぜひ読んでみて下さい。 ※あくまでも筆者の考 ...

6

「鬼滅の刃」の物語の序盤で、炭治郎は錆兎との戦いを通して見事に大きな岩を斬り、鬼殺隊の最終選別へと向かいました。 この錆兎との印象的な戦いは、もしかしたら戦国時代の剣豪・柳生宗厳(石舟斎)(やぎゅう ...

7

大人気漫画の「鬼滅の刃」で鬼殺隊の伝令係として隊員のパートナーである鎹烏(カスガイカラス)は、もしかしたら初代神武天皇のパートナーとも言える八咫烏(ヤタガラス)が元ネタなのかもしれません。 なぜそう言 ...

8

「鬼滅の刃」の鬼舞辻無惨の元ネタは「古事記」の神話に登場イザナミなのかもしれません。 イザナミって何?それってどういうこと?と気になった人はぜひ読んでみて下さい。   目次1 イザナミ(伊邪 ...

9

ついに最終巻が発売された『鬼滅の刃』。 予想外の最終回に驚いた人は数え切れないでしょう。 そして、なんと言っても驚いたのが鬼舞辻無惨がまさかの巨大な赤ちゃんのような姿に化けたことですよね。 誰もが「な ...

-オオクニヌシ
-, , , ,

Copyright© やおよろずの日本 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.