麒麟がくる

【麒麟がくる相関図】土岐家と斎藤家・明智家など美濃の関係を解説!年表についても

2020年4月6日

大河ドラマ「麒麟が来る」では多くの人物が登場する為、誰がどこの国の人物なのかわからなくなりますよね。

そこで、この記事では主人公の明智十兵衛(光秀)が住む美濃の国の相関図を整理してまとめました。

併せて美濃における重要な出来事を年表にしましたので、ドラマをおさらいする時のお役に立てば嬉しいです。

 

「麒麟がくる」の土岐家が治める美濃の相関図を解説!

クリックすると拡大表示されます

土岐頼芸が守護を務める美濃の相関図を解説!

美濃の国は代々土岐家が守護として国を治めていました。

「守護」というのは足利幕府の将軍が任命し各国に置いた行政官で、基本的には将軍家の足利家とゆかりのある氏族が任命されていました。

現代でいうところの「知事」にあたる存在と考えてもらえればわかりやすいかもしれませんね。

主人公の明智光秀の生家・明智家や斎藤家などは、その土岐家に仕える一族です。

本木雅弘演じる斎藤利政は、もともとは京都で生まれた人物ですが、油売りから一転して武士に転向します。

すると、美濃の重臣を次々に追いやってのし上がり、美濃の名門であった斎藤家を名乗るようになり、守護の次に高い役職「守護代」になったわけです。

本来であれば美濃の守護である土岐頼芸に従う立場ですが、斎藤利政が頼芸の兄・頼武(よりたけ)を排除して頼芸を守護にさせたという経緯もあり、主従関係はすでに形式上のものでしかなかったわけです。

「麒麟がくる」のドラマの中では、斎藤利政がのし上がるまでの経緯は描かれていませんが、「美濃のマムシ」と呼ばれた斎藤利政(道三)の半生が気になる人は下記の記事を参考にしてみて下さい。

オススメ
斎藤道三(利政)はなぜ美濃のマムシと呼ばれたのか?理由や由来と成り上がりの逸話を紹介!

令和2年の大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公・明智光秀が美濃にいた頃に仕えていた主君・斎藤道三。 その斎藤道三は「美濃のマムシ」という異名をもち、戦国時代の下剋上の代名詞とも呼べる戦国大名でした。 では ...

続きを見る

ただ、他国からやってきて下剋上でのし上がった斎藤利政に対して、土岐頼芸を始めもともと美濃の国衆であった稲葉良通(一鉄)などは反感を抱いていました。

また、利政の子供である高政も、実は母・深芳野と土岐頼芸の間の子供ではないか?という噂もあり、実の父かもしれない土岐頼芸を慕う気持ちもあり、利政に反感を抱いていたわけですね。

 

主人公・明智光秀(十兵衛)は美濃ではどんな立場だったのか

「麒麟がくる」の主人公・明智光秀(十兵衛)は、美濃の名門一族の明智家に生まれました。

斎藤利政が正妻に小見の方を迎えたのも、美濃で有力な一族である明智家と親戚関係を築きたいという思いの現れでもあります。

斎藤利政にとっては、美濃の名門一族の明智家を抑えることができれば、他の美濃の一族もそれに従わざるをえなくなるという狙いがあったのではないでしょうか。

さらに血縁関係を結んでいれば、裏切りにくいという思惑もあり、甥にあたる明智光秀は実に便利な存在だったことでしょう。

「麒麟がくる」でもそれは顕著で、毎回のように長谷川博己演じる明智十兵衛が、本木雅弘演じる斎藤利政に無理難題を押し付けられているのを目にしますよね。

 

 

「麒麟がくる」の舞台・美濃の年表

「麒麟が来る」の美濃における相関図をご紹介しましたが、よりわかりやすくする為に美濃における重要な出来事を簡単な年表にしました。

ここでは「麒麟が来る」での美濃についてのみ記載しています。

ドラマでは明智十兵衛が京や尾張に奔走する場面がありますが、史実として記録のあるものだけに限っています。

  • 1547年(天文16年)
    ・尾張の織田信秀と籠城戦「加納口の戦い」
    ・土岐頼純 急死
    「麒麟がくる」では斎藤利政が茶に毒を盛って殺害した
  • 1549年(天文18年)
    織田信長と帰蝶が結婚する
  • 1552年(天文21年)
    ・明智光秀と煕子が結婚する
    ・土岐頼芸が美濃から追放される
  • 1553年(天文22年)
    斎藤利政と織田信長が聖徳寺で会見する
  • 1554年(天文23年)
    織田信長の要請で斎藤利政が那古野城に援軍を送る
  • 1555年(弘治元年)
    斎藤高政が弟の孫四郎・喜平次を殺害する
  • 1556年(弘治2年)
    斎藤利政と斎藤高政が対立し「長良川の戦い」が勃発する

 

いかがでしょうか。

整理してみると、大河ドラマ「麒麟が来る」の時代背景がわかり、より一層深く理解できるのではないでしょうか。

この記事が少しでもお役に立てば嬉しいですね。

さて、このブログでは他にも大河ドラマ「麒麟がくる」の時代背景を取り上げた記事を掲載しています。

登場人物の関係性など、ドラマでは描ききれなかった裏側についても書いていますので、さらに深く楽しみたいと思った人はこちらも併せて読んでもらえると嬉しいですね。

↓大河ドラマ「麒麟がくる」にまつわる特集はコチラ↓

また、「麒麟がくる」をより楽しむ為に明智光秀が主人公の漫画やドラマ・アニメ作品をまとめましたので、様々な角度から明智光秀という人物を知ると面白いと思います。

↓明智光秀が主人公の漫画やドラマ・アニメ↓

オススメ
明智光秀が主人公の漫画やアニメ・ドラマのおすすめを一覧で紹介!無料の視聴方法や格安で買う方法も

大河ドラマ「麒麟がくる」は、長谷川博己さん演じる明智光秀が主人公のドラマで、斬新なキャスティングや華麗な演出で近年の大河ドラマのなかでは群を抜いた人気を博していますね。 しかし、新型コロナウィルスの影 ...

続きを見る

 

鬼滅の刃と日本神話

1

日本最古の歴史書『古事記』の物語に登場するイザナギ(男神)とイザナミ(女神)は、日本の国土を創造し、そこに住む神様を産み出した夫婦の神様です。 次々と子供となる神様を産み、火の神「カグツチ」(漢字表記 ...

2

人気漫画「鬼滅の刃」は、実は日本最古の歴史書『古事記こじき』の日本神話と深い関係があります。 この記事では、そもそも『古事記』とは何なのかということや、その『古事記』の日本神話と「鬼滅の刃」との関係に ...

3

人気漫画「鬼滅の刃」に登場する元・音柱の宇髄天元(うずいてんげん)は、自分で「祭りの神」と言っていますが、実は本当に「祭りの神」なのかもしれません。 というのも、日本神話に登場する、とある神様が宇髄天 ...

4

「鬼滅の刃」に登場する錆兎と真菰の正体は、実は日本の神話「因幡の白兎」なのかもしれません。 「それって一体どういうこと?」と思った人はぜひ読んでみて下さい。 「因幡の白兎」のあらすじも紹介しながら、そ ...

5

「鬼滅の刃」の最大の黒幕・鬼舞辻無惨の側近とも言える上弦の肆の鳴女の正体は、実は鳥の雉(キジ)です。 どういうこと?と思った人は、その理由を書いていますのでぜひ読んでみて下さい。 ※あくまでも筆者の考 ...

6

「鬼滅の刃」の物語の序盤で、炭治郎は錆兎との戦いを通して見事に大きな岩を斬り、鬼殺隊の最終選別へと向かいました。 この錆兎との印象的な戦いは、もしかしたら戦国時代の剣豪・柳生宗厳(石舟斎)(やぎゅう ...

7

大人気漫画の「鬼滅の刃」で鬼殺隊の伝令係として隊員のパートナーである鎹烏(カスガイカラス)は、もしかしたら初代神武天皇のパートナーとも言える八咫烏(ヤタガラス)が元ネタなのかもしれません。 なぜそう言 ...

8

「鬼滅の刃」の鬼舞辻無惨の元ネタは「古事記」の神話に登場イザナミなのかもしれません。 イザナミって何?それってどういうこと?と気になった人はぜひ読んでみて下さい。   目次1 イザナミ(伊邪 ...

9

ついに最終巻が発売された『鬼滅の刃』。 予想外の最終回に驚いた人は数え切れないでしょう。 そして、なんと言っても驚いたのが鬼舞辻無惨がまさかの巨大な赤ちゃんのような姿に化けたことですよね。 誰もが「な ...

-麒麟がくる
-,

Copyright© やおよろずの日本 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.