麒麟がくる

織田信長と弟の織田信勝(信行)の稲生の戦いはなぜ起きたのか理由や経緯を解説!

2020年4月15日

「尾張の虎」と呼ばれた織田信秀が亡くなると、家督は織田信長が継ぐことになります。

しかし、当時「うつけ者」と呼ばれた織田信長には敵が多く、実の弟である織田信勝(信行)もその一人として信長に立ちはだかります。

この記事では、兄弟でありながら争った「稲生いのうの戦い」についてその経緯や戦況について解説しています。

織田信長と織田信勝(信行)の関係を簡単に解説!

まずは織田信長と織田信勝の関係を家系図から簡単にご紹介しておきましょう。

織田信長と織田信勝(信行)は土田御前を母に持つ実の兄弟

上記の家系図のとおり、織田信長と織田信勝は父・信秀の正室である土田御前との間に生まれた実の兄弟です。

父・信秀には複数の側室がおり、その側室との間に生まれ腹違いの信長の兄である信広という人物がいました。

ただ、基本的に家督を継ぐのは正室との間の子供が優先されるので、正室の土田御前との間に生まれた第一子の信長が家督を継ぎました。

なお、信長の兄・信広は、信秀が存命中に今川義元に捕らえられ人質となり、織田信秀のもとで人質生活を送っていた徳川家康(当時は竹千代)との人質交換が行われました。

ちなみに徳川家康が織田家や今川家の人質になっていた理由については下記の記事で紹介していますので、気になった人はこちらも読んでみて下さい。

オススメ
竹千代(徳川家康)はなぜ織田や今川の人質になったのか解説!人質交換後についても

大河ドラマ「麒麟がくる」で、織田信秀と今川義元との間で人質となっている竹千代(のちの徳川家康)が登場していますね。 「なぜ竹千代は織田家や今川家の人質になっているのだろう?」と思った人もいるのではない ...

続きを見る

 

母・土田御前は信長を嫌っていた?

織田信長の母である土田御前は、実の息子でありながら信長のことを嫌い、そのかわりに弟の信勝を溺愛していたようです。

父・信秀が亡き後の織田家の家督を信勝に継がせようと思っており、それが信勝にも伝播していたのではないでしょうか。

ところで、なぜ土田御前は信長を嫌い信勝を溺愛したのか?

これについては下記の記事で考察していますので、参考までに読んでもらえると嬉しいですね。

オススメ
土田御前はなぜ織田信長を嫌い織田信勝(信行)を溺愛したのか理由を考察!兄弟争いについても

織田信長の母親の土田御前(どだごぜん)は、実の息子である信長のことは嫌い、弟の信勝(信行)を溺愛したと言われています。 二人とも実の息子であるにも関わらず、なぜ土田御前は信長を嫌ったのでしょうか? そ ...

続きを見る

 

 

なぜ兄弟の戦い「稲生いのうの戦い」が起こったのか経緯や理由と戦況を解説!

織田信長と弟の織田信勝で争った「稲生の戦い」はなぜ起こってしまったのか?

その理由や開戦までの経緯と、この戦いがどうなったのか戦況を解説していきます。

織田信長と織田信勝の兄弟による「稲生の戦い」が起こった理由や経緯を解説

父・信秀の亡き後、兄である信長が家督を継いだわけですが、前述のとおり母の土田御前は信長を嫌い、弟の信勝に家督を継がせたいと考えていました。

この土田御前の偏愛が兄弟の仲を悪化させ、「稲生の戦い」へと発展していった要因の一つだと考えられます。

また、信長は「うつけ者」と呼ばれ、傅役もりやくの平手政秀が自害してまで信長の素行を正そうとしていたことからもわかるように、当主としての品格が疑問視されていました。

こうした信長に対する悪評から、家中から謀反を起こす者が次々に現れたことに加え、信長を高く評価した義理の父・斎藤道三が死んだことで最大の後ろ盾を失ってしまいます。

このように信長が家督を継いでから織田家は混乱し、信長を取り巻く環境は悪化し続けました。

こうした状況の中で、「信長では家中をまとめられない」と思った宿老の林秀貞と林通具(美作守)や信勝の家臣となっていた柴田勝家らは、信長を排除して弟の信勝に家督を継がせようとしたのです。

信勝もこれに呼応するように、自らを「弾正忠」と名乗ることで「織田家の家督は自分が継ぐ」と主張し、信長との対決は避けられない状況になったのです。

 

柴田勝家や前田利家も参戦した「稲生の戦い」の戦況を解説

信勝の不穏な行動を察知し、ついに信長と信勝は稲生原という場所で激突します。

信長軍700人の兵に対し信勝軍は1700人という兵数の差もあり、開戦当初は柴田勝家の活躍もあって信長軍は劣勢に立たされます。

この時、信長の家臣であり、後年信長のもとで数々の武功を挙げる佐々成政の兄・佐々孫介ら主だった武将が次々と討ち取られました。

しかし、森可成もりよしなりらの活躍もあり劣勢を挽回し信長が大声を上げて威嚇すると、恐れをなした柴田軍の兵は逃げ出して形成が逆転します。

そこで勢いに乗った信長軍は続いて林軍に攻めかかり、信勝方の名だたる武将を討ち取って一気に勝敗を決しました。

こうして、信長と信勝の兄弟による戦い「稲生の戦い」は信長の勝利で幕を閉じたのでした。

なお、敗れた信勝は母の土田御前の懇願もあって信長に命は救われえています。

なお、この「稲生の戦い」において、のちに信長の精鋭部隊である赤母衣衆あかほろしゅうの筆頭となる前田利家も参戦しています。

ちなみに、この合戦には参戦していないものの、のちに黒母衣衆くろほろしゅうの筆頭となり活躍した佐々成政と前田利家・柴田勝家との逸話についても記事にしていますので、よかったらこちらも読んでみて下さい。

オススメ
佐々成政と前田利家は仲が悪かった?末森城の戦いから関係性を解説!

織田信長に長年家臣として仕えていたという佐々成政と前田利家。 二人は同じ仲間としてさぞや仲が良かっただろうと、と思いきや実はそうではなく、後に「末森城の戦い」で争うことになります。 この記事では、共に ...

続きを見る

 

 

「稲生の戦い」後の織田信勝(信行)の謀反と、家臣・柴田勝家や前田利家の動向について解説!

「稲生の戦い」で敗れた織田信勝と、その信勝についていた柴田勝家や、織田信長のもとで戦った前田利家のその後の動向について解説していきます。

「稲生の戦い」後の織田信勝(信行)の謀反や柴田勝家の動向について解説

「稲生の戦い」で敗れた信勝や柴田勝家は、本来であれば処刑されても不思議ではありませんでしたが、土田御前の取りなしによって赦免されました。

敗戦後、信勝が新参者の津々木蔵人を重用したことや、一度は許されたものの再び信長に対抗していたことに対して、柴田勝家は呆れて見切りをつけます。

そして、信勝が実際に信長に対して謀反を企んでいることを知ると、これを信長に密告しました。

このことを知った信長は、反対に信勝を返り討ちにして殺害し、最後まで二人の関係は修復することは出来ませんでした。

なお、その後は信長のもとで活躍し筆頭家老にまで登りつめます。

 

「稲生の戦い」後の前田利家の動向について解説

若いときから信長に可愛がられ、この「稲生の戦い」でも活躍した前田利家は、槍の名手として「槍の又左」の異名をもち、その活躍により信長精鋭部隊「赤母衣衆」の筆頭を務めるまでになります。

ところが、その後に信長の寵愛を受けた拾阿弥といさかいを起こして殺害し、なんとそのまま出奔してしまいます。

本来であれば切腹もあり得る失態ですが、柴田勝家や森可成らが信長に説得して出仕停止の措置でおさまりました。

桶狭間の戦いでは出仕停止にもかかわらず参戦するなど、その後の合戦でも度々無断で出陣してしまいますが、やがてその活躍も認められるようになります。

その後は柴田勝家のもとで、佐々成政らとともに活躍を続けました。

 

大河ドラマ「麒麟がくる」での織田信長と信勝兄弟と柴田勝家の関係も見どころ

さて、大河ドラマ「麒麟がくる」では、織田信長と母の土田御前、弟の信勝との関係も気になるところですね。

おそらく今後の放送でも信長と信勝が家督をめぐって争った「稲生の戦い」は取り上げられることでしょう。

そしてこの「稲生の戦い」で信勝につき信長の敵として戦った柴田勝家の存在も見過ごせません。

この「稲生の戦い」を足がかりに、信長は大きな飛躍を遂げることにもなるわけですから、今後の展開を占う意味でも要注目のシーンですね。

 

さて、このブログでは他にも大河ドラマ「麒麟がくる」の時代背景を取り上げた記事を掲載しています。

登場人物の関係性など、ドラマでは描ききれなかった裏側についても書いていますので、さらに深く楽しみたいと思った人はこちらも併せて読んでもらえると嬉しいですね。

↓大河ドラマ「麒麟がくる」にまつわる特集はコチラ↓

また、「麒麟がくる」をより楽しむ為に明智光秀が主人公の漫画やドラマ・アニメ作品をまとめましたので、様々な角度から明智光秀という人物を知ると面白いと思います。

↓明智光秀が主人公の漫画やドラマ・アニメ↓

オススメ
明智光秀が主人公の漫画やアニメ・ドラマのおすすめを一覧で紹介!無料の視聴方法や格安で買う方法も

大河ドラマ「麒麟がくる」は、長谷川博己さん演じる明智光秀が主人公のドラマで、斬新なキャスティングや華麗な演出で近年の大河ドラマのなかでは群を抜いた人気を博していますね。 しかし、新型コロナウィルスの影 ...

続きを見る

 

鬼滅の刃と日本神話

1

日本最古の歴史書『古事記』の物語に登場するイザナギ(男神)とイザナミ(女神)は、日本の国土を創造し、そこに住む神様を産み出した夫婦の神様です。 次々と子供となる神様を産み、火の神「カグツチ」(漢字表記 ...

2

人気漫画「鬼滅の刃」は、実は日本最古の歴史書『古事記こじき』の日本神話と深い関係があります。 この記事では、そもそも『古事記』とは何なのかということや、その『古事記』の日本神話と「鬼滅の刃」との関係に ...

3

人気漫画「鬼滅の刃」に登場する元・音柱の宇髄天元(うずいてんげん)は、自分で「祭りの神」と言っていますが、実は本当に「祭りの神」なのかもしれません。 というのも、日本神話に登場する、とある神様が宇髄天 ...

4

「鬼滅の刃」に登場する錆兎と真菰の正体は、実は日本の神話「因幡の白兎」なのかもしれません。 「それって一体どういうこと?」と思った人はぜひ読んでみて下さい。 「因幡の白兎」のあらすじも紹介しながら、そ ...

5

「鬼滅の刃」の最大の黒幕・鬼舞辻無惨の側近とも言える上弦の肆の鳴女の正体は、実は鳥の雉(キジ)です。 どういうこと?と思った人は、その理由を書いていますのでぜひ読んでみて下さい。 ※あくまでも筆者の考 ...

6

「鬼滅の刃」の物語の序盤で、炭治郎は錆兎との戦いを通して見事に大きな岩を斬り、鬼殺隊の最終選別へと向かいました。 この錆兎との印象的な戦いは、もしかしたら戦国時代の剣豪・柳生宗厳(石舟斎)(やぎゅう ...

7

大人気漫画の「鬼滅の刃」で鬼殺隊の伝令係として隊員のパートナーである鎹烏(カスガイカラス)は、もしかしたら初代神武天皇のパートナーとも言える八咫烏(ヤタガラス)が元ネタなのかもしれません。 なぜそう言 ...

8

「鬼滅の刃」の鬼舞辻無惨の元ネタは「古事記」の神話に登場イザナミなのかもしれません。 イザナミって何?それってどういうこと?と気になった人はぜひ読んでみて下さい。   目次1 イザナミ(伊邪 ...

9

ついに最終巻が発売された『鬼滅の刃』。 予想外の最終回に驚いた人は数え切れないでしょう。 そして、なんと言っても驚いたのが鬼舞辻無惨がまさかの巨大な赤ちゃんのような姿に化けたことですよね。 誰もが「な ...

-麒麟がくる
-, , ,

Copyright© やおよろずの日本 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.