ドクターストーン

【ドクターストーン】北東西南の可愛い登場シーンまとめ!能力についても解説

2020年12月1日

『ドクターストーン』の北東西南は、石化する前の時代から司のファンで、石化後も「司帝国」の一員でした。

元・記者という職業柄、千空達「科学王国」との戦いには登場する機会がありませんでしたが、決着がつき「科学王国」の一員となってからはその経歴を活かして登場する場面も増えました。

この記事では、そんな北東西南の「科学王国」での活躍と能力についてまとめています。

NEWSな女

北東西南は英語にすると頭文字がNEWSになります。
北=North 東=East 西=West 南=South

 

『ドクターストーン』の北東西南の可愛い登場シーンまとめ

それではさっそく北東西南のかわいい登場シーンをご紹介しましょう。

初登場は『Dr.STONE』単行本6巻Z=50(話)

JUMP COMICS『Dr.STONE』6巻より

北東西南(以後:南)が初めて登場したのは『Dr.STONE』単行本6巻のZ=50(話)で、司が氷月を石化から復活させた時のエピソードの中でした。

この時はまだ名前もわからず、単純に司に憧れる女性として登場し、司の望む世界に満足している口ぶりでした。

そして「司帝国」の他のメンバーからも親しまれているようで、獲物をとって帰ってきていたメンバーからも熱い視線を向けられていました。

この時は登場シーンもこれだけで、ただの司ファンのモブキャラの一人かなという印象でしたね。

 

元・記者として船長となる龍水の情報を千空に教える

JUMP COMICS『Dr.STONE』10巻より

千空達「科学王国」は、石化の謎を解くため、海を渡って地球の裏側まで行くことを決意します。

とは言うものの、船は造れても航海する技術はない為、船長となるべく人物を復活させたいと考えました。

しかし、誰を復活させたらいいのかがわからなかった為、かつて記者として幅広い人脈を持ち、「司帝国」でも復活させる人材選びをしていた南に尋ねたのです。

すると、南はうってつけの人物として龍水の名前を挙げますが、人格的な問題から戸惑っていると、千空はそそくさと龍水を復活させてしまったのでした。

その後、龍水は「科学王国」の五知将のひとりとしてなくてはならない存在となるので、結果的には千空の判断は良かったといえるでしょう。

 

隠し持っていた復活液でフランソワを復活させ、代わりにカメラを作ってもらう

JUMP COMICS『Dr.STONE』11巻

徐々に「科学王国」も石化から復活する人間が増えてきたことで、新たな問題が生まれました。それは食糧問題です。

これまでは狩猟を中心とした食生活を送ってきましたが、獲物をとるにも限界がきていた為、農耕して小麦を育てることにしたのです。

そして、大樹たちパワーチームの活躍もあり、小麦の生産はめどがたったのですが、いざパンを焼いてみたらとても食べられる代物ではありませんでした。

そこで、美味しいパンを作れるシェフを復活させようと思いたったのですが、あいにく復活液は在庫を切らしていました。

すると、龍水が心当たりがあると言い、かつて「司帝国」で復活の選定をしていた南に目星をつけました。

南は最初は持っていないと言いましたが、ゲンが得意の話術で千空がカメラを作れると言うと、南はその言葉に心を揺さぶられ、隠し持っていた復活液を渡したのです。

そして、その復活液を使って、かつて龍水の執事兼シェフだったフランソワを復活させたのです。

その後、千空は約束通り欲しがっていたカメラを南に渡し、最初の一枚を千空の顔写真にしたのでした。

 

航海前に「科学王国」全員の記念写真を撮る

JUMP COMICS『Dr.STONE』12巻より

だんだんと航海の準備が整い始め、それに伴って南は船の完成までの一部始終を記録し始めました。

南が撮った写真は船の造船の様子だけではなく、楽しい思い出や日々の生活の記録など、ありとあらゆる思い出を撮っていました。

これほどまでにたくさんの写真を撮っていたのは、船の完成とともに旅に出てしまう人達との別れを惜しんでいたからです。

しかも、何が起こるかもわからない大航海になるので、もしかしたら生きて帰れないことだってありえます。

そうした思いから、南はたくさんの写真を撮って記録に残しておきたかったのでしょうね。

お得!

2021年1月時点で発売中の単行本19巻まで全て買う場合、書店で買うより3,475円も安く読めます!

ドクターストーンの最新刊を安く読む方法

 

 

南の能力や特徴について解説

JUMP COMICS『Dr.STONE』9巻




それでは簡単に南の能力についてご紹介しましょう。

戦闘力
文章力 ☆☆☆
取材力 ☆☆☆☆☆

※公式データ 単行本8巻より

復活者の選定役を務めるほどの人脈をもっている

南は「司帝国」にいた時から、誰を復活させるか選別する為に司から一任されていたようです。

それというのも、南が幅広い人脈をもっていたからに他ならず、石化の前は優秀な記者であったことがうかがえますね。

 

記者としてのプライド

南は記者としてのプライドを持っていて、その色気を武器に使って取材をするようなマネはしません。

作中でも露出度は高いですが、大好きな司に対してもそれほどベタベタとするようなシーンはありませんね。

 

ちなみに、「司帝国」の他のメンバーについては下記の記事でまとめていますので、こちらも参考にしてみて下さい。

おすすめ
【ドクターストーン】司帝国のメンバーの能力や特徴のまとめ!攻略法も解説

2021年1月からいよいよ『ドクターストーン』の2期が始まります。 石化から解けた千空は、科学の力で地球上の70億人全てを石化から解放しようと行動にでますが、若者を中心として既得権益など無い新しい世界 ...

続きを見る

お得!

2021年1月時点で発売中の単行本19巻まで全て買う場合、書店で買うより3,475円も安く読めます!

ドクターストーンの最新刊を安く読む方法

 

 

まとめ

  • 『ドクターストーン』に登場する南は、「司帝国」で復活者の選定役を努めており、「科学王国」でも船長の選定候補に龍水の名を挙げた。
  • 南は隠し持っていた復活液を渡す代わりに、千空にカメラを作ってもらった。
  • 南は航海の前に、皆の安否を心配して記録写真を撮っていた。
  • 記者としてプライドを持ち、色気を武器に取材をするようなことはしない。

さて、いよいよ2021年の1月からアニメの2期が始まりました。

アニメ2期はちょうど「科学王国」と「司帝国」が激突するところから始まり南も登場してくるでしょう。

そんな2期の放送を前に、もう一度1期を見たいと思う人もいるでしょう。そこで、アニメ『ドクターストーン』1期を配信しているサービスをまとめてみました。

下記の記事では合法的に無料で見られる方法もご紹介していますので、参考までにこちらもぜひ読んでみて下さい。

『ドクターストーン』特集はこちら↓

ドクターストーン

2021/2/4

【ドクターストーン】モズ復活で仲間になった経緯は?氷月の対決についても

『ドクターストーン』のモズは、千空達が宝島に着いたときに、島一番の強さを誇っていた人物ですね。 そんなモズに対して千空達は手も足も出ず、やむなく最後の切り札の氷月を牢からだしてモズにぶつけました。 この記事では、そのモズと氷月が戦うまでの一連の流れをおさらいし、そして決着がついた後のことをまとめています。 二人はどんな経緯で戦い、そして仲間になったのかがわかると思いますよ。     目次1 『ドクターストーン』のモズの登場から氷月と戦うまでの経緯1.1 モズの初登場は『Dr.STONE ...

ReadMore

ドクターストーン

2021/2/4

【ドクターストーン】カセキがチート能力を発揮したシーンまとめ!

『ドクターストーン』のカセキは、石神村ではものづくり職人として腕を振るっていましたが、千空達「科学王国」の仲間となってからは、どんな物でも作ってしまうチート級の能力を発揮していますよね。 この記事では、そんなスゴ腕職人・カセキのチート級の能力をまとめていますので、これまでにカセキがどんなものを作ってきたかのアーカイブになると思いますよ。   目次1 『ドクターストーン』カセキがチート能力を発揮したシーンまとめ1.1 初登場:初めてのガラス細工を見事に作る1.2 氷月達の襲撃に備えて日本刀を作る1 ...

ReadMore

ドクターストーン

2021/2/4

【ドクターストーン】フランソワは女?性別はどちらなのか考察!

『ドクターストーン』に登場するフランソワは、女性のようにも見えますが龍水すら性別もわかっておらず、かなり謎に包まれた存在ですよね。 はたしてフランソワは女性なのか男性なのか?気になる人は多いと思います。 そこで、この記事ではフランソワの性別はどっちなのか、様々な角度から考察していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。     目次1 『ドクターストーン』のフランソワは女?性別は龍水にもわからない1.1 主人である龍水すらフランソワの性別はわからない1.2 フランソワの初登場:石化から解け ...

ReadMore

 

鬼滅の刃と日本神話

1

日本最古の歴史書『古事記』の物語に登場するイザナギ(男神)とイザナミ(女神)は、日本の国土を創造し、そこに住む神様を産み出した夫婦の神様です。 次々と子供となる神様を産み、火の神「カグツチ」(漢字表記 ...

2

人気漫画「鬼滅の刃」は、実は日本最古の歴史書『古事記こじき』の日本神話と深い関係があります。 この記事では、そもそも『古事記』とは何なのかということや、その『古事記』の日本神話と「鬼滅の刃」との関係に ...

3

人気漫画「鬼滅の刃」に登場する元・音柱の宇髄天元(うずいてんげん)は、自分で「祭りの神」と言っていますが、実は本当に「祭りの神」なのかもしれません。 というのも、日本神話に登場する、とある神様が宇髄天 ...

4

「鬼滅の刃」に登場する錆兎と真菰の正体は、実は日本の神話「因幡の白兎」なのかもしれません。 「それって一体どういうこと?」と思った人はぜひ読んでみて下さい。 「因幡の白兎」のあらすじも紹介しながら、そ ...

5

「鬼滅の刃」の最大の黒幕・鬼舞辻無惨の側近とも言える上弦の肆の鳴女の正体は、実は鳥の雉(キジ)です。 どういうこと?と思った人は、その理由を書いていますのでぜひ読んでみて下さい。 ※あくまでも筆者の考 ...

6

「鬼滅の刃」の物語の序盤で、炭治郎は錆兎との戦いを通して見事に大きな岩を斬り、鬼殺隊の最終選別へと向かいました。 この錆兎との印象的な戦いは、もしかしたら戦国時代の剣豪・柳生宗厳(石舟斎)(やぎゅう ...

7

大人気漫画の「鬼滅の刃」で鬼殺隊の伝令係として隊員のパートナーである鎹烏(カスガイカラス)は、もしかしたら初代神武天皇のパートナーとも言える八咫烏(ヤタガラス)が元ネタなのかもしれません。 なぜそう言 ...

8

「鬼滅の刃」の鬼舞辻無惨の元ネタは「古事記」の神話に登場イザナミなのかもしれません。 イザナミって何?それってどういうこと?と気になった人はぜひ読んでみて下さい。   目次1 イザナミ(伊邪 ...

9

ついに最終巻が発売された『鬼滅の刃』。 予想外の最終回に驚いた人は数え切れないでしょう。 そして、なんと言っても驚いたのが鬼舞辻無惨がまさかの巨大な赤ちゃんのような姿に化けたことですよね。 誰もが「な ...

-ドクターストーン
-, ,

S