古事記・日本書紀

アメノウズメとはどんな神様か古事記の神話から解説!生まれ変わりや神社のご利益についても

2020年1月11日

芸能や踊りの女神様とされるアメノウズメ。

さて、そのアメノウズメとは一体どんな神様なのか?ということについて、日本の神話をもとに解説しています。

またアメノウズメが祀られている神社やご利益についても併せてご紹介します。

 

芸能・踊りの神アメノウズメとはどんな神様か『古事記』の神話から解説!

アメノウズメとは一体どんな神様なのか、日本最古の歴史書『古事記』の神話から解説していきます。

漢字表記

『古事記』・・・天宇受売命
『日本書紀』・・・天細女命

 

天照大御神の「天岩戸」神話で神楽を舞う踊り子のアメノウズメ

アメノウズメが最初に『古事記』に登場するのは、天照大御神(アマテラスオオミカミ:以後アマテラス)の有名な「天岩戸」神話です。

アマテラスが天岩戸に隠れてしまったことで世界は暗闇に包まれます。
困った神々は、天岩戸の前で祭りをすることでアマテラスの気を引き、おびき出して連れ出そうとします。

その祭りで神楽を舞い、そこにいた全ての神々を魅了したのがアメノウズメです。
この時、アメノウズメは胸をあらわにし、服の紐を陰部まで押し下げ、さながらストリップのように舞いました。
そのアメノウズメの舞に歓声が沸き起こり、それが気になったアマテラスが天岩戸から顔を出したので、すかさず連れ出すことに成功しました。
こうして日の神・アマテラスが天岩戸から出てきたことで、再び世界に光が戻ったのです。

この「天岩戸」神話から、アメノウズメは「日本最古の踊り子」とされ芸能の神様として祀られるようになったのです。

この「天岩戸」神話について、おもしろく解説している動画があるのでご紹介します。

 

「天孫降臨」神話で天孫のお供をするアメノウズメ

アマテラスの孫である邇邇芸命(ニニギノミコト:以後ニニギ)が地上世界に降臨する「天孫降臨」神話で、アメノウズメはそのお供として登場します。

ニニギが地上世界に降臨する際、天之八衢(あめのやちまた)という所に差し掛かると、地上世界の方から光を照らす者がいました。
この時、この正体不明の者に向かっていき「あなたは一体誰だ?」と、気後れせずに尋ねました。
すると「私は猿田彦といい、天孫のニニギ様の先導役になろうと参りました」と答え、ニニギ達一行を地上世界まで案内したのです。

なお、この後に猿田彦大神とアメノウズメは結婚したとされています。
また、この天孫降臨の際にニニギにお供をしたアメノウズメ、アメノコヤネ、フトタマノミコト、イシコリドメノミコト、タマノオヤノミコトの5柱の神様を「五伴緒(いつとものお)」と言い、その子孫が古代の重要な役職に就いています。

この神話の内容から、アメノウズメは度胸があり、何事にも気後れせずに向かっていく性格の神様だという事がわかります。

 

ナマコの口が裂けてるのはアメノウズメが容赦しなかったから

その後、ニニギに仕えるようになったアメノウズメは、海辺で全ての魚などを集め「お前たちは天の御子であるニニギ様に仕えるか?」と尋ねると、ほとんどの魚達は「仕えます」と答えました。
しかし、そこにいたナマコだけが「仕える」と答えませんでした。
それに対しアメノウズメは「この口は答えぬ口か?」と言って、小刀でナマコの口を裂いてしまったのです。
ナマコの口が裂けてるのは、このアメノウズメの神話によるものだとされています。

このように、従わないモノには容赦しないアメノウズメの性格が見てとれます。

 

『古事記』編纂に携わった稗田阿礼はアメノウズメの子孫

アメノウズメは、朝廷の祭儀で舞いを踊る巫女を出す一族の「猿女君(さるめきみ)」の先祖とされています。

また『古事記』の編纂に携わった稗田阿礼(ひえだのあれ)の稗田氏は、この一族から分かれた氏族とされています。

つまり、稗田阿礼はアメノウズメの子孫にあたるわけです。

 

 

アメノウズメが祀られている神社を紹介!ご利益についても

それでは芸能の神様アメノウズメ祀った主な神社をご紹介します。

いずれも「芸道上達」のご利益があることで共通しています。

椿岸神社(椿大神社 別宮) 三重県鈴鹿市

住所:〒519-0315 三重県鈴鹿市山元町1871

ご利益:芸道上達、良縁子孫繁栄 など

Webサイト

 

佐瑠女神社(猿田彦神社 別宮) 三重県伊勢市

住所:〒516-0026 三重県伊勢市宇治浦田2-1-10

ご利益:芸道上達、縁結び など

Webサイト

 

芸能神社(車折神社内) 京都府京都市

住所:〒616-8343 京都市右京区嵯峨朝日町23

ご利益:芸道上達、金運上昇 など

Webサイト

 

千代神社 滋賀県彦根市

住所:〒522-0081 滋賀県 彦根市京町2丁目9-33

ご利益:芸道上達 など

Webサイト

 

烏森神社 東京都港区

住所:〒105-0004 東京都港区新橋2-15-5

ご利益:芸道上達、商売繁盛 など

Webサイト

 

 

「鬼滅の刃」の宇髄天元はアメノウズメの生まれ変わり?関係性について解説!

『古事記』にもたびたび登場し芸能の神様とされるアメノウズメは、実は人気漫画「鬼滅の刃」の宇髄天元の元ネタだと考えられます。

というのも、名前からして共通する部分が多いことと「祭の神」という点で通じるものがるからです。

このことについては下記の記事で解説していますので、興味がある人はぜひ読んでみて下さい。

オススメ
鬼滅の刃の元音柱・宇髄天元は本当に祭りの神?モチーフの神様について考察!

人気漫画「鬼滅の刃」に登場する元・音柱の宇髄天元(うずいてんげん)は、自分で「祭りの神」と言っていますが、実は本当に「祭りの神」なのかもしれません。 というのも、日本神話に登場する、とある神様が宇髄天 ...

続きを見る

また、「鬼滅の刃」はそもそも日本の神様をもとに生み出された作品でもあります。

オススメ
鬼滅の刃ヒノカミ神楽や柱など古事記の日本神話との関係を考察!神社についても

人気漫画「鬼滅の刃」は、実は日本最古の歴史書『古事記こじき』の日本神話と深い関係があります。 この記事では、そもそも『古事記』とは何なのかということや、その『古事記』の日本神話と「鬼滅の刃」との関係に ...

続きを見る

このように日本の神様のこと、またその神様が祀られている神社を知ることで、違った視点で楽しむことができると思います。

これをきっかけに、神様と神社について見方を深めてみてはいかがでしょうか。

 

鬼滅の刃と日本神話

1

日本最古の歴史書『古事記』の物語に登場するイザナギ(男神)とイザナミ(女神)は、日本の国土を創造し、そこに住む神様を産み出した夫婦の神様です。 次々と子供となる神様を産み、火の神「カグツチ」(漢字表記 ...

2

人気漫画「鬼滅の刃」は、実は日本最古の歴史書『古事記こじき』の日本神話と深い関係があります。 この記事では、そもそも『古事記』とは何なのかということや、その『古事記』の日本神話と「鬼滅の刃」との関係に ...

3

人気漫画「鬼滅の刃」に登場する元・音柱の宇髄天元(うずいてんげん)は、自分で「祭りの神」と言っていますが、実は本当に「祭りの神」なのかもしれません。 というのも、日本神話に登場する、とある神様が宇髄天 ...

4

「鬼滅の刃」に登場する錆兎と真菰の正体は、実は日本の神話「因幡の白兎」なのかもしれません。 「それって一体どういうこと?」と思った人はぜひ読んでみて下さい。 「因幡の白兎」のあらすじも紹介しながら、そ ...

5

「鬼滅の刃」の最大の黒幕・鬼舞辻無惨の側近とも言える上弦の肆の鳴女の正体は、実は鳥の雉(キジ)です。 どういうこと?と思った人は、その理由を書いていますのでぜひ読んでみて下さい。 ※あくまでも筆者の考 ...

6

「鬼滅の刃」の物語の序盤で、炭治郎は錆兎との戦いを通して見事に大きな岩を斬り、鬼殺隊の最終選別へと向かいました。 この錆兎との印象的な戦いは、もしかしたら戦国時代の剣豪・柳生宗厳(石舟斎)(やぎゅう ...

7

大人気漫画の「鬼滅の刃」で鬼殺隊の伝令係として隊員のパートナーである鎹烏(カスガイカラス)は、もしかしたら初代神武天皇のパートナーとも言える八咫烏(ヤタガラス)が元ネタなのかもしれません。 なぜそう言 ...

8

「鬼滅の刃」の鬼舞辻無惨の元ネタは「古事記」の神話に登場イザナミなのかもしれません。 イザナミって何?それってどういうこと?と気になった人はぜひ読んでみて下さい。   目次1 イザナミ(伊邪 ...

9

ついに最終巻が発売された『鬼滅の刃』。 予想外の最終回に驚いた人は数え切れないでしょう。 そして、なんと言っても驚いたのが鬼舞辻無惨がまさかの巨大な赤ちゃんのような姿に化けたことですよね。 誰もが「な ...

-古事記・日本書紀
-, , ,

Copyright© やおよろずの日本 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.