受験をひかえる学生さんやその家族にとっては、年末年始はラストスパートの時期ですね。
最後は神頼み!と合格祈願をしようと考えている人も多いと思います。
そこで、学問の神様などを祀った合格祈願にご利益のある、関東の有名な神社をランキング形式でご紹介します。
目次
受験合格祈願にご利益のある関東のおすすめ神社ランキングをご紹介!
受験合格祈願にご利益のある神社といえば、学問の神様や知恵の神様を祀った神社ですね。
これらの神様を祀った、関東でも有名なおすすめの神社をランキング形式でご紹介します。
1位 湯島天神(東京都文京区)合格祈願ランキング 東京都内No.1の人気の神社
御祭神
菅原道真、天之手力男
「○○天神」や「○○天満宮」の名称の神社は、学問の神様として知られる「菅原道真」を祀った神社です。
なかでも『湯島天神』は、関東で最も有名な神社として関東三大天神のひとつに選ばれています。
また、「古事記」の神話で登場する「天之手力男」もご祭神として祀っています。
「天之手力男」は、天照大御神が天岩戸(あめのいわと)に隠れてしまった時に、岩戸から引きずりだした力持ちの神様として知られています。
学問の神様である「菅原道真」と、太陽の神様・天照大御神を救った神様「天之手力男」がご祭神の『湯島天神』は、合格という光を力強く導いてくれる神社です。
湯島天神の合格祈願の混雑のピークは?
合格祈願の人気は東京都内でNo1を誇り、全国でも3位の日本で屈指の神社です。
そのため、入学試験が始まる前の1月中旬~2月中旬は混雑のピークとなり、約2時間待ちの行列ができるといいます。
ですから、湯島天神で合格祈願をしようよ考えている方は早めにどうぞ。
住所・アクセス
住所
東京都文京区湯島3-30-1
アクセス
○東京メトロ 千代田線
「湯島駅」下車 3番出口から徒歩2分
○東京メトロ 銀座線
「上野広小路駅」下車 徒歩5分
○東京メトロ 丸ノ内線
「本郷3丁目駅』下車 徒歩10分
○JR 山手線・京浜東北線
「御徒町駅」下車 徒歩8分
ご祈願の申し込みについて
◆受付時間 : 9:15~16:30
◆祈願料 : ¥5,000~ (個人)
◆受付場所 : 拝殿内 ※土日祝日は社務所など
口コミ情報
やはり多くの方が合格祈願のご利益を実感しているようです。
梅の花も評判なので、受験が終わった後のお礼参りにもおすすめです。
都内のビルの間にあり境内はそれほど広くはありませんが
神社特有の凛とした雰囲気に包まれております。
学業成就・合格祈願の絵馬が所狭しと下げられており、また結婚式も人気のようでちょうど式を挙げられておりました。
2月に梅まつりや11月には菊まつりは人気で参拝客が多くいらっしゃいます。
宝くじのご利益もあるようで宝くじを包む札入れが売っていましたので買ってしまいました。
御朱印をいただきました。
きちんと直書きしていただけます。引用元:Googleの口コミより
引用元:駅からは結構歩きます。受験時期はとても混んでいて、親子でいらしてるかたで混雑します。絵馬を購入すると油性ペンがいただけるので持ち帰ってペンケースに入れておくとなんだかご利益ありそうです。お守りも種類が多く、受験用の鉛筆やボールペンセット等もありました。梅の時期は梅を見に来る方でも賑わってます。
引用元:Googleの口コミより
2位 亀戸天神社(東京都江東区)花に囲まれた関東三大天神
御祭神
菅原道真、天菩日命
亀戸天神社は、湯島天神と同様に学問の神様・菅原道真を祀る神社で、こちらも関東三大天神のひとつに数えられています。
もともとは九州の太宰府天満宮に対して、東の宰府として「東宰府天満宮」、あるいは「亀戸宰府天満宮」と称されていた由緒ある天神社です。
四季折々の花が楽しめ、「梅まつり」、「藤まつり」、「菊まつり」が有名です。
- 梅まつり・・・2月上旬~3月上旬 (2019年は2月8日~3月8日)
- 藤まつり・・・4月中旬~5月上旬 (2019年は4月13日~5月6日)
- 菊まつり・・・10月下旬~11月下旬 (2019年は10月26日~11月23日)
住所・アクセス
住所
東京都江東区亀戸3丁目6番1号
アクセス
○JR 総武線
「亀戸」または「錦糸町」駅下車 北口より徒歩15分
○東京メトロ 半蔵門線
「錦糸町」駅下車 北口より徒歩15分
○都バス
「亀戸天神前」下車
ご祈願の申し込みについて
◆受付時間 : 9:00~16:00
◆祈願料 : ¥5,000~
◆受付場所 : 本殿横の社務所
口コミ情報
合格祈願はもちろんのこと、四季折々の花と東京スカイツリーとのコントラストがとても評判です。
亀戸天神。学問の神様、菅原道真殿がまつられておりまする。
私は、受験期は事あるごとにこちらに来させて頂いてます。
なんだが、いつも救われてる感じはします。感じです。たかが感じなんですがと言うと御幣があるかもしれませんが、頼ってしまうものです。
結果的にいつも良い方向に導いて頂いてる気がします。年始は混みます。駐車場は裏手にあり、30台くらいですかね。
引用元:Googleの口コミより
亀戸天神は、お社と太鼓橋と東京スカイツリーがセットになった風景イラスト画を見たことがきっかけで来訪しました。秋の菊祭りを開催中でしたが、立派な藤棚が境内にありましたので、また晩春初夏のあたりにターゲットをあわせて来てみたくなりますね。短い参道商店街も下町風情があって良かったです。
引用元:Googleの口コミより
3位 谷保天満宮(東京都国立市)東日本で最も古い天満宮
御祭神
菅原道真・菅原道武
残る関東三大天神の一つがこちらの谷保天満宮です。
学問の神様・菅原道真が、京都から九州の太宰府に左遷された時、息子である菅原道武は東京都の国立市に左遷されました。
菅原道真の怨霊を鎮めるため、京都に北野天満宮を建立した時に、息子・菅原道武を左遷した国立市にも天満宮を建立することにしたのが始まりです。
西暦903年(延喜3年)に建立され、東日本では最も古い天満宮とされています。
住所・アクセス
住所
東京都国立市谷保5209
アクセス
○JR 南武線
「谷保駅」下車 徒歩3分
ご祈願の申し込みについて
◆受付時間 : 10:00~16:00
◆祈願料 :
◆受付場所 : 社務所
口コミ情報
合格祈願だけでなく、境内にニワトリが放し飼いにされているので、その光景を楽しむ方が多いようです。
谷保天満宮は40年近く前に引っ越ししてから、3人の娘たちのお宮参り、七五三を一人三回ずつお参りに来ています。こちらの入り口から階段を下がって、来ると関東で一番古い天神様の佇まいが、心が落ち着きます。天満宮の左手にまわると、湧き水があります。小高い右手の小道のぼると私の大好きな紫陽花の花がたくさん咲いていました。天満宮の入り口から左手の坂を降りると、梅祭りの頃には品の良い香りの梅の花が🌸満開です。庭の中には売店があります。✨今年は孫の受験でお詣りして、希望校に受かる事が出来ました。
引用元:Googleの口コミより
子どもの学力向上を祈願に参りました。ニワトリが境内にいて、びっくりしました!
御朱印もいただき、お守りには鉛筆が付き、試験の日に子どもに持たせようと思います引用元:Googleの口コミより
4位 秩父神社(埼玉県秩父市)知恵(学問)の神様・八意思兼命を祀る神社
御祭神
思金神、知知夫彦命、天之御中主神、秩父宮雍仁親王
御祭神の思金神(オモイカネノカミ)は、天皇家のご先祖であり日本の最高神とされる天照大御神のブレーン的存在で、知恵(学問)の神様とされます。
その知恵の神様・思金神を御祭神に祀った秩父神社は、合格祈願にご利益がある神社として有名です。
また、秩父神社の例祭「秩父夜祭」は、「日本三大曳山祭り」のひとつに数えられています。
住所・アクセス
住所
埼玉県秩父市番場町1-3
アクセス
○秩父鉄道
「秩父駅」下車 徒歩3分
○西武秩父線
「西武秩父駅」下車 徒歩15分
ご祈願の申し込みについて
◆受付時間 : 9:00~16:00
◆祈願料 : ¥5,000~
◆受付場所 : 本殿前「授与所」
口コミ情報
合格祈願以外に、社殿の彫刻がとても好評です。
2000年の歴史があると言われる神社の厳かな空気を実感している方が多いようです。
知恵を司る神様。親の心得には感動。日光東照宮の逆バージョンの三猿にも感激。町の中にある神社です。駐車場は、裏手に10台位止められます。
引用元:Googleの口コミより
秩父縁結び3大パワースポットのひとつで、全国一の宮及び全国東照宮に属している神社です。
本殿にある彫刻は「つなぎの龍」「北辰の梟」「お元気三猿」
そして拝殿にある彫刻は「子宝・子育ての虎」が彫られてあります。
日興東照宮の「三猿」見ざる・聞かざる・言わざるですが、こちらの「お元気三猿」は良く見て・良く聞いて・良く話すらしいです。
オリジナル御朱印帳も有ります。引用元:Googleの口コミより
5位 鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)勝負に強い神様・建御雷神を祀る神社
御祭神
建御雷神
御祭神の建御雷神(タケミカズチノカミ)は、日本の神話で天照大御神の使者として、出雲大社の神様・大国主命から国を譲り受ける交渉を成功させた神様です。
また、武の神様として源頼朝や徳川家康をはじめ、多くの武将に崇敬された神様としても有名です。
これらのことから、勝負事に臨む前に訪れるとご利益があると言われており、受験前の合格祈願には最適です。
住所・アクセス
住所
茨城県鹿嶋市宮中 2306-1
アクセス
○高速バス
東京駅 八重洲南口 発 「かしま号」
「鹿島神宮」停留所 下車
○電車
JR鹿島線「鹿島神宮」駅 下車 徒歩約10分
ご祈願の申し込みについて
◆受付時間 : 8:30~16:30
◆祈願料 : ¥5,000~
◆受付場所 : 祈祷殿
口コミ情報
合格祈願もさることながら、自然豊かな境内そのものにご利益を感じている方が多いようです。
新しい物事をスタートするには、お参りすると良いよと聞いて、行ってみました。
鳥居をくぐると、ボランティアのガイドさんがいたので、お願いして回ってもらいました。
自然が豊かで、心が浄化されるような感覚で、さらには名調子のガイドさんの案内で深く歴史を知ることもできました。だいたい1時間で案内してくれます。引用元:Googleの口コミより
とにかく最高。
広すぎないし、鹿がいるし、要石、御手洗池と全部見て回っても小一時間。
巨木の間を歩くだけで、何だか運気が上がるようだ。
すぐそばの駐車場でも、2,300円だし、少し歩けば無料の駐車場もある。
車で来たのなら、西の一之鳥居も見に行くことをオススメしたい。引用元:Googleの口コミより
合格祈願といえば学問の神様・菅原道真!
合格祈願の神社で真っ先に思い浮かぶのは、学問の神様・菅原道真を祀った「天満宮」や「天神」と名のつく神社ですよね。
そんな学問の神様・菅原道真についてご紹介します。
菅原道真はなぜ学問の神様と呼ばれるのか?
菅原道真は、幼少期から学問に秀でた才能があり、わずか5歳で和歌を詠んだことなどから「神童」と呼ばれていました。
学問だけでなく、武芸にも秀でた才能を持っており、若い頃は弓を射れば百発百中だったという逸話もあるほどです。
「平安きっての秀才」とも言われる菅原道真ですが、当時はもともと平凡な貴族でした。
ところが、学問に秀でた人物であると認められ、宇多天皇に重用されて以降はみるみると出世してゆき、右大臣という最高クラスの地位にまで登りつめました。
これらの実績から現在でも「学問の神様」と呼ばれています。
菅原道真が祀られている神社はなぜ「天満宮」や「天神」なのか?
右大臣まで登りつめた菅原道真は、当時の左大臣の藤原時平や他の貴族から嫉妬されるようになり、根拠のない噂をでっち上げられ、それがもとになって九州の太宰府へ左遷させられます。
太宰府に左遷後、都に帰ることは叶わずにわずか2年で菅原道真で亡くなってしまいます。
菅原道真が死後、都では疫病が流行ったり、貴族の死や落雷が相次ぐようになり、人々は「これは菅原道真のたたりではないか」と怖れるようになりました。
そして、たたりを鎮める為に菅原道真を「天満天神」として祀るようになったのです。
「天満」とは「怒りが天に満ちた」というお告げに由来し、「天神」とは人々に災いを与える荒ぶる神の総称です。
このような由来から、学問の神様・菅原道真を祀る神社は「天満宮」や「天神」の名称がつけられています。