麒麟がくる

明智光秀が家臣として仕えた越前の朝倉義景との関係を解説!麒麟がくるの考察も

2020年3月31日

「美濃のマムシ」こと斎藤道三が死んでしまうと、明智光秀は美濃を追われ越前の朝倉義景のもとに仕えるようになります。

明智光秀は、この越前の朝倉義景のもとでどのようなミッションが与えられるのでしょうか?

明智光秀が斎藤道三の死後に仕えた越前の朝倉義景とはどんな関係だったのか解説!

「長良川の戦い」で斎藤道三が死んだのち、明智光秀は越前の朝倉義景の家臣となった。

斎藤道三と息子の義龍の間で起こった「長良川の戦い」で、明智光秀は斎藤道三の味方について戦いました。

しかし、この戦いで斎藤道三が敗れて死んでしまうと、明智光秀も居城の明智城を追われて越前に逃げ延びます。

そこで越前の国を治める大名の朝倉義景に仕えるようになったのです。

 

越前の朝倉家では明智光秀は冷遇されていた?

当時の当主・朝倉義景は朝倉家11代目当主で、名門中の名門の一族でした。

先祖にあたる7代目の朝倉孝景(英林孝景)は、当時としては先進的な考えの持ち主で「世襲を重視せず、実力を大切にするべき」というお触れを出しています。

しかしながら「大事なところは越前以外の者は使うな」としており、よそ者に対しては厳しい態度を示していたのです。

よそ者に対して厳しい姿勢は、明智光秀が仕えた朝倉義景も同様であったようで、さほど大きな役割は与えられていなかったようです。

 

朝倉義景はやっかいな足利義昭を明智光秀に押し付けた?

13代将軍の足利義輝が三好三人衆によって暗殺されると、その弟の足利義昭は難を逃れる為に、越前の一乗谷で一時的に朝倉義景に匿われていた時期があります。

足利義昭としては、自分が将軍となる為にも京都に上洛したいという思いが強くありました。

そこで、名門である朝倉家の当主・朝倉義景に何度も上洛の手助けを求めますが、これに対して朝倉義景はのらりくらりとして本気で応えようとはしませんでした。

朝倉義景にとっては足利義昭が京都に上洛して将軍になることよりも、越前をどうするかということが最優先で、言ってしまえば足利義昭は厄介な存在だったのです。

そこで、この厄介な存在である足利義昭に対して、よそ者であり下級の家臣であった明智光秀を担当させました。

 

 

朝倉義景のもとでの生活がきっかけで織田信長の家臣になった?

朝倉家で冷遇されていた明智光秀ですが、かえってそのことが大きな転換点になりました。

織田信長が足利義昭を将軍にした背景には明智光秀の働きがあった

さきほどもお伝えしたように、朝倉家では厄介者・足利義昭の担当として明智光秀が対応していたわけです。

明智光秀としては、足利義昭を京都に上洛させて将軍にしたいという思いがありました。

ところが、なかなか重い腰を上げない朝倉義景に対して次第に不信感が高まり、やがて朝倉義景に対して見切りをつけるわけです。

そこで明智光秀は、いとこにあたる斎藤道三の娘の帰蝶をたより、夫である織田信長に足利義昭の京都上洛を打診します。

すると織田信長はこれに賛同し、足利義昭の京都上洛を全面サポートしたのです。

こうして足利義昭は晴れて15代将軍の座に就くことができたわけです。

つまり、織田信長が足利義昭を将軍に就任させた背景には、朝倉義景に見切りをつけた明智光秀の働きがあったわけです。

 

将軍・足利義昭のもとでの働きが認められ、明智光秀は織田信長の家臣となった

足利義昭を将軍にしたことで、その支援者である織田信長にとっても「将軍」という権威を背景に力を手に入れたわけです。

つまり、このことは足利義昭にとっても織田信長にとっても双方にメリットがあったわけですね。

これを結びつけた明智光秀は、織田信長からその手腕を高く評価されます。

この時、明智光秀は足利義昭に仕えていましたが、これをきっかけに織田信長の家臣として仕えることになるわけです。

つまり、もとを辿れば越前の朝倉義景のもとでの冷遇によって、明智光秀が織田信長の家臣となるきっかけになったのです。

 

 

大河ドラマ「麒麟がくる」の越前編での展望を考察!

大河ドラマ「麒麟がくる」の明智十兵衛こと明智光秀は、美濃の時代は「美濃のマムシ」こと斎藤道三の独裁的な主君のもとで翻弄される場面が多くありました。

しかし、越前の朝倉義景は対象的にあまり大きな役割を与えられず、能力を発揮できずにくすぶる明智光秀の姿が描かれるのではないでしょうか。

そんな時に思い出されるのが、希望に溢れた織田信長の姿だった。

今後の越前編ではそんな明智十兵衛の姿が見られるのではないかと思います。

仕えた主君に悩まされる明智十兵衛が、希望をもって「麒麟がくる世界」を追い求める。

現代の悩めるサラリーマンが明智十兵衛に共感を覚えるのもわかる気がしますね。

 

さて、このブログでは大河ドラマ「麒麟がくる」にまつわる戦国時代の記事も掲載しています。

それについては下記で特集していますので、こちらも併せて読んでもらえると嬉しいですね。

↓大河ドラマ「麒麟がくる」にまつわる特集はコチラ↓

 

↓明智光秀が主人公の漫画・ドラマ・アニメはこちら↓

オススメ
明智光秀が主人公の漫画やアニメ・ドラマのおすすめを一覧で紹介!無料の視聴方法や格安で買う方法も

大河ドラマ「麒麟がくる」は、長谷川博己さん演じる明智光秀が主人公のドラマで、斬新なキャスティングや華麗な演出で近年の大河ドラマのなかでは群を抜いた人気を博していますね。 しかし、新型コロナウィルスの影 ...

続きを見る

 

 

鬼滅の刃と日本神話

1

日本最古の歴史書『古事記』の物語に登場するイザナギ(男神)とイザナミ(女神)は、日本の国土を創造し、そこに住む神様を産み出した夫婦の神様です。 次々と子供となる神様を産み、火の神「カグツチ」(漢字表記 ...

2

人気漫画「鬼滅の刃」は、実は日本最古の歴史書『古事記こじき』の日本神話と深い関係があります。 この記事では、そもそも『古事記』とは何なのかということや、その『古事記』の日本神話と「鬼滅の刃」との関係に ...

3

人気漫画「鬼滅の刃」に登場する元・音柱の宇髄天元(うずいてんげん)は、自分で「祭りの神」と言っていますが、実は本当に「祭りの神」なのかもしれません。 というのも、日本神話に登場する、とある神様が宇髄天 ...

4

「鬼滅の刃」に登場する錆兎と真菰の正体は、実は日本の神話「因幡の白兎」なのかもしれません。 「それって一体どういうこと?」と思った人はぜひ読んでみて下さい。 「因幡の白兎」のあらすじも紹介しながら、そ ...

5

「鬼滅の刃」の最大の黒幕・鬼舞辻無惨の側近とも言える上弦の肆の鳴女の正体は、実は鳥の雉(キジ)です。 どういうこと?と思った人は、その理由を書いていますのでぜひ読んでみて下さい。 ※あくまでも筆者の考 ...

6

「鬼滅の刃」の物語の序盤で、炭治郎は錆兎との戦いを通して見事に大きな岩を斬り、鬼殺隊の最終選別へと向かいました。 この錆兎との印象的な戦いは、もしかしたら戦国時代の剣豪・柳生宗厳(石舟斎)(やぎゅう ...

7

大人気漫画の「鬼滅の刃」で鬼殺隊の伝令係として隊員のパートナーである鎹烏(カスガイカラス)は、もしかしたら初代神武天皇のパートナーとも言える八咫烏(ヤタガラス)が元ネタなのかもしれません。 なぜそう言 ...

8

「鬼滅の刃」の鬼舞辻無惨の元ネタは「古事記」の神話に登場イザナミなのかもしれません。 イザナミって何?それってどういうこと?と気になった人はぜひ読んでみて下さい。   目次1 イザナミ(伊邪 ...

9

ついに最終巻が発売された『鬼滅の刃』。 予想外の最終回に驚いた人は数え切れないでしょう。 そして、なんと言っても驚いたのが鬼舞辻無惨がまさかの巨大な赤ちゃんのような姿に化けたことですよね。 誰もが「な ...

-麒麟がくる
-, , , ,

Copyright© やおよろずの日本 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.