東京リベンジャーズ

【東京リベンジャーズ】83抗争の原因は?ミッションや結末についても解説

2021年2月6日

『東京卍リベンジャーズ』の序盤で、現在(2017年)の世界で東卍が巨悪化してしまったのは、ひとえにドラケンが死んでしまったことが一つの原因だとわかります。

そこでタケミチは、タイムリープしてドラケンが死亡することになる2005年8月3日の「83抗争」でドラケンを救いだすことを決意します。

この記事ではそんな「83抗争」が起こった原因や、タケミチのミッションを整理しつつ、経過や結末をまとめました。

 

【東京リベンジャーズ】83抗争が起きた原因・理由を解説

それではまず「83抗争」が起きた原因や理由を解説していきましょう。

パーちんの親友が襲われる

『東京卍リベンジャーズ』2巻より

東卍の参番隊隊長のパーちんの親友がメビウスのメンバーに袋叩きにされ、更に目の前で彼女をレイプされた挙げ句、親兄弟を吊るされ金を巻き上げられるという悲惨な仕打ちを受けてしまいます。

そのことに怒りが収まらないパーちんは、総長のマイキーに相談を持ちかけました。

事情を聞いたマイキーは、集会の場で集まった東卍のメンバーの前でメビウスを潰すと決起をうながしたのです。

 

パーちんがナイフで長内を刺してしまう

『東京卍リベンジャーズ』3巻より

メビウスとの抗争が決定した後、マイキーやパーちんらは数人で集まってメビウスとの抗争に備えて話し合いを行っていました。

すると、なんとそこにメビウスの総長の長内が大群を引き連れて乗り込んできたのです。

親友との一件で怒り心頭のパーちんは、やってきた長内に勝負を挑みますが、ボクシングをかじっている長内にやられてしまいます。

パーちんの後を引き受ける形でマイキーが長内と対峙すると、なんとマイキーは一撃で長内を倒してしまったのです。

 

一度やられたはずの長内は、起き上がると割れたビンを持ってマイキーに襲いかかってきました。

しかし、ドラケンがすかさず割って入り、それをかわして膝蹴りを食らわして完全に長内を沈黙させたのです。

それを見ていたメビウスのメンバーは、恐れをなして誰も手出しは出来ませんでした。

こうして東卍とメビウスとの抗争は終わったかに思えたその瞬間、なんとパーちんがナイフで長内を刺してしまったのです。

その後、すぐに警察がやってくると、パーちんは自ら自主すると言い、そのまま警察に逮捕されてしまったのでした。

 

パーちんのことでマイキーとドラケンが仲間割れ

『東京卍リベンジャーズ』3巻より

その後、長内を刺したことで捕まったパーちんの処遇を巡って、マイキーとドラケンの意見が食い違い、東卍は真っ二つに分裂します。

キーはダチとして何をしてでもパーちんを無罪にして釈放させてやりたいと思っていましたが、ドラケンはパーちんの自首した覚悟を大事にしようと考えており、パーちんが刑期をまっとうすることを望んだのです。

二人とも曲げられない思いがあった為にケンカとなってしまったわけですね。

 

そんな二人がタケミチのお見舞いの帰りにばったり出くわすと、お互いにタケミチの思い出の品を投げあいながらケンカになりました。

すると、自分の思い出が壊されたタケミチは二人に食ってかかり、二人がケンカしてることも激しく罵ったのです。

ケミチは、二人がケンカすることで東卍がバラバラになってしまうことが悲しいと涙ながらに訴えると、二人はその言葉に心を打たれたのでした。

 

こうして必死に訴えかけるタケミチでしたが、なんと頭には犬のう○こがついており、その姿を見た二人は大笑いしながらいつの間にか仲直りしていたのです。

こうして、マイキーとドラケンの対立は収まり、東卍の内部分裂はなくなったかに思えました。

 

キヨマサやぺーやんがドラケンのことを恨む

『東京卍リベンジャーズ』3巻より

マイキーとドラケンはタケミチの説得(もしくはう○こ)によって仲直りしましたが、ぺーやんはドラケンがパーちんを見捨てたと思っており、未だに恨みを抱いていました。

また、以前ケンカ賭博のことを責められたキヨマサは、そのことを根に持っていて、恨みのあまり殺してしまおうと考えていたのです。

うしたぺーやんとキヨマサのドラケンへの逆恨みが「83抗争」の原因となったのです。

 

 

タケミチのミッションは?

さて、現在(2017年)の世界では東卍は巨悪となっており、それが橘日向が殺されてしまう悲惨な状況を生み出したわけです。

そこでタケミチがその状況を打破する為にタイムリープするわけですが、そのミッションはどんなものだったのか整理していきましょう。




現在(2017年)の状況

『東京卍リベンジャーズ』2巻より

まずは現在(2017年)の状況についてですが、2005年8月3日に「マイキー派」と「ドラケン派」による内部抗争によってドラケンは死亡したことになっています。

それによって東卍のNo2は稀咲鉄太がおさまり、タケミチの同級生のアっくんや他の東卍のメンバーもみんな稀咲の言いなりになっています。

まり東卍が巨悪になってしまった元凶は稀咲だったのです。

 

8月3日にドラケンを救う

『東京卍リベンジャーズ』2巻より

タケミチと直人は、東卍が巨悪な組織となってしまったのは内部抗争でドラケンが死亡してしまい、それによって稀咲が東卍のNo.2になったことだと考えました。

そこで、今回のミッションはタケミチが過去の世界で8月3日にドラケンが死なないように救いだすことだと決まったのです。

また、ドラケンが死ぬことになっている内部抗争や、8月3日のメビウスとの抗争が起きなければドラケンが死ぬことも無いため、これらを未然に防ぐことでもミッションは達成されます。

このような思惑をかかえ、タケミチは過去の世界へとタイムリープしていったのでした。

 

 

83抗争の経過や結末を解説

さて、「83抗争」が起こったきっかけは、ぺーやんとキヨマサがドラケンに対して恨みを抱いていたことですが、今度はその経過や結末について解説していきましょう。

ぺーやんがメビウスの残党と共にドラケンを襲う

『東京リベンジャーズ』3巻より

当初、8月3日にメビウスとの抗争かマイキーとドラケンの仲間割れによる内部抗争が起こることで、ドラケンがその最中に刺されてしまうという認識でした。

しかし、マイキーが長内を倒したことでメビウスとの抗争はなくなり、またマイキーとドラケンの分裂はタケミチの説得で仲直りしたため、抗争は回避されたかに思えました。

 

ところが、パーちんの件でドラケンのことが許せないぺーやんは、メビウスの残党と手を組んで「ドラケン狩り」をすることにしたのです。

タケミチは途中で弐番隊隊長の三ツ谷と出会い、急いでドラケンのもとへと向かうと、そこには大勢のメビウス残党をと戦うドラケンの姿がありました。

とはいえ、ドラケンはすでに何人もの相手と戦って消耗しており、三ツ谷とタケミチでメビウスの大群を相手にするのは圧倒的に不利な状況です。

 

すると、そこへ独特のバイク音を響かせながらマイキーが到着すると、それに続くように他の東卍メンバーも続々と集結してきました。

こうして東卍もメンバーが揃い、ついに東卍とメビウスの全面対決の火蓋が切って落とされたのでした。

 

キヨマサが抗争の最中にドラケンを刺す

『東京卍リベンジャーズ』3巻より

ついに東卍とメビウスの全面対決が始まると、タケミチはキヨマサがこの抗争の最中にドラケンを殺そうとするはずだと考え、必死に二人のゆくえをさがします。

そしてキヨマサを発見すると、その手には血のついたドスが握られており、あたりを見渡すとそこには刺されて倒れているドラケンの姿があったのです。

タケミチは一瞬たじろいでしまいますが、まだドラケンの息はあり、今なら助けることができます。

タケミチはマイキーからドラケンのことを託され、背負って必死に病院まで運ぼうとしました。

 

タケミチがドラケンの死亡を防ぐ

『東京卍リベンジャーズ』4巻より

傷を負ったドラケンを背負って病院まで運ぼうとすると、その行く手にはキヨマサが立ちはだかります。

タケミチはキヨマサにやられたことがフラッシュバックしてしまい、一瞬足がすくんでしまいますが、ここで逃げたら終わりだと覚悟を決め、キヨマサに立ち向かっていきます。

タケミチは無我夢中で必死にキヨマサにくらいつくと、なんとキヨマサを気絶させて勝利したのです。

しかし、相手はまだまだ残っていて、絶体絶命の大ピンチに陥ると、そこに溝中五人衆が登場し加勢してくれたのです。

そうこうしてるうちに救急車が到着すると、キヨマサの残党達は逃げるように去ってしまい、なんとかドラケンを病院に運ぶことができたのでした。

 

しかし、ドラケンの容態はかなりひどく、搬送中に心肺停止の状態にまで陥ってしまいます。

メビウスとの抗争が一段落したマイキーもすぐに病院にかけつけると、ドラケンはこんなところでくたばらないと気丈に振る舞い、心配するらみんなを励ましたのでした。

そして手術が終わると、医師からドラケンは一命をとりとめ手術は無事成功したと伝えられました。

こうして、「83抗争」でドラケンを救うというタケミチのミッションは無事にクリアしたのでした。

 

83抗争の黒幕は稀咲

『東京卍リベンジャーズ』6巻より

さて、タケミチは「83抗争」でドラケンを救い無事にミッションをクリアしたわけですが、後日タケミチはメビウスの総長だった長内からこの抗争のことを聞かされます。

この連の騒動の黒幕は、実は「83抗争」のあとに東卍の参番隊隊長についた稀咲鉄太だったのです。

 

稀咲はパーちんを追い詰めて東卍とメビウスが抗争になる理由をつくり、長内がパーちんに刺されたあとに「パーちんを無罪にできる」と言ってマイキーに近づいたのです。

そしてドラケンと仲間割れをさせ、ぺーやんを利用して内部抗争をあおりドラケンを殺害してしまおうとしたわけです。

このように、「83抗争」では一切自分の手は汚さずに、稀咲はドラケンが死んで空いた東卍のNo.2の座に自分が就こうと企んでいたのです。

 

結果的に、タケミチがドラケンを救ったことで稀咲の野望はくじかれましたが、それでも参番隊隊長として東卍に入り込み、新たな策略を練っているのでした。

ちなみに、稀咲はメビウス時代に半間を長内の次の刀として仲間にし、関東最大級のチーム「芭流覇羅(バルハラ)」を結成します。

そして東卍とバルハラは「血のハロウィン」と呼ばれる決戦になりますが、そのことについては下記の記事でご紹介していますので、こちらも併せて読んでみて下さい。

おすすめ
【東京リベンジャーズ】血のハロウィンの原因は?ミッションや結末についても解説

『東京卍リベンジャーズ』でメビウスとの「83抗争」のあと、メビウスにいた半間修二は関東最大級のチーム「芭流覇羅(バルハラ)」を結成しました。 そして、2005年10月31日に東卍とそのバルハラとの決戦 ...

続きを見る

 

 

まとめ

  • 『東京リベンジャーズ』の「83抗争」の原因はパーちんの親友がメビウスに襲撃されたことが発端。
  • パーちんがメビウス総長の長内をナイフで刺してしまい自首して逮捕された。
  • パーちんの処遇をめぐりマイキーとドラケンがケンカするが、タケミチが仲裁して仲直りする。
  • ドラケンの判断に納得のいかないぺーやんや恨みを抱くキヨマサによって東卍とメビウスの抗争が始まる。
  • 抗争の最中にドラケンがキヨマサに刺され重傷を負うも、なんとかタケミチが救う
  • こうしてタケミチの「ドラケンを救う」というミッションはクリアした。
  • 「83抗争」の黒幕は稀咲鉄太で、ドラケンを殺してNo.2の座を狙っていた。

ところで、『東京卍リベンジャーズ』はキャラが多く、誰がどの年代なのか混乱する人も多いのではないでしょうか?

そこで、登場人物・キャラを年齢別(年代別)に分けて一覧でまとめましたので、ぜひこちらも参考にしてみて下さい。

おすすめ
【東京リベンジャーズ】キャラ・登場人物を年齢別にまとめ!組織図も

『東京卍リベンジャーズ』は数多くのキャラクターが登場する為、それぞれ年代や所属しているチーム、どの部隊に所属しているか混同してしまいますよね。 そこで、この記事では登場人物を年齢別にわけて一覧にし、キ ...

続きを見る

また、『東京卍リベンジャーズ』では数多くのキャラが登場し、ケンカのシーンも作品の大きな醍醐味の一つですよね。

ではいったい誰がどれほどの強さなのか気になるところでしょう。

そこで、下記の記事で登場人物の強さをランキングしてみましたので、こちらも併せて読んでみて下さい。

【東京リベンジャーズ】強さランキング!キャラランク順・ 登場人物まとめ

『東京卍リベンジャーズ』には数多くのキャラが登場し、キャラの数だけケンカも起こり手に汗握るシーンばかりですよね。 そんな個性豊かなキャラの中でも、はたして誰が一番強いのかと気になる人は多いでしょう。 ...

続きを見る

 

さて、話題沸騰中の『東京リベンジャーズ』のアニメをなんと31日間無料で見る方法や、原作の漫画を半額で購入したり実質3冊無料で購入できる方法があります。

▼▼▼今なら『東京リベンジャーズ』のアニメを31日間無料で見られます▼▼▼

アニメの見逃し配信を無料で見られる方法

▼▼▼『東京リベンジャーズ』原作の漫画をなんと半額で読める方法があります。▼▼▼

原作の漫画を半額で読む方法

 

『東京リベンジャーズ』初の公式キャラブックが発売中です!

より一層『東京リベンジャーズ』を深く楽しみたい人はぜひチェックしてみて下さい。

東京卍リベンジャーズ キャラクターブック 天上天下 (KCデラックス)

また、当サイトでは他にも『東京リベンジャーズ』に関する記事をご紹介していますので、こちらもぜひ読んでみて下さい。

詳しくはコチラ

 




東京リベンジャーズ

2021/5/14

【東京リベンジャーズ】稀咲(きさき)の正体は?目的や俺のヒーロー発言の意味も解説

『東京卍リベンジャーズ』の稀咲鉄太きさきてつたは、タケミチがタイムリープするたびに暗躍し、その存在感は作中でも際立っていますね。 この記事では、そんな稀咲の正体や目的、さらにはタケミチに向かって言った「ヒーロー」という発言の意味についてご紹介しています。   目次1 【東京リベンジャーズ】稀咲(きさき)の正体は黒幕?1.1 稀咲の正体は『東京卍リベンジャーズ』の黒幕?1.2 稀咲にタイムリープする能力はない:他にも黒幕がいる?1.3 小学生の頃は神童と呼ばれ橘日向に恋をしていた2 稀咲(きさき) ...

ReadMore

東京リベンジャーズ

2021/6/18

【東京リベンジャーズ】エマ死亡シーンは何巻?生き返ることはある?

『東京卍リベンジャーズ』に登場するエマは、マイキーの腹違いの妹であり、ドラケンの彼女でもあります。 物語が進むと、エマは稀咲の手によって殺されてしまいます。 この記事では、そのエマの死亡シーンをご紹介しつつはたして生き返ることはあるのかを考察しています。   目次1 【東京リベンジャーズ】エマ死亡シーンは何巻?1.1 エマの死亡シーンは『東京卍リベンジャーズ』単行本17巻1.2 稀咲がエマを殺害した理由2 エマが生き返ることはある?2.1 過去の世界は戻せない2.2 エマが生き返る可能性は?3 ...

ReadMore

東京リベンジャーズ

2021/5/14

【東京リベンジャーズ】血のハロウィンの原因は?ミッションや結末についても解説

『東京卍リベンジャーズ』でメビウスとの「83抗争」のあと、メビウスにいた半間修二は関東最大級のチーム「芭流覇羅(バルハラ)」を結成しました。 そして、2005年10月31日に東卍とそのバルハラとの決戦「血のハロウィン」が勃発します。 この記事では、その「血のハロウィン」が起こった原因や、その時のタケミチのミッション、そしてその「血のハロウィン」の経過や結末についてご紹介しています。   目次1 【東京リベンジャーズ】血のハロウィンが起きた原因・理由1.1 敵対するバルハラが誕生する1.2 「血の ...

ReadMore


鬼滅の刃と日本神話

1

日本最古の歴史書『古事記』の物語に登場するイザナギ(男神)とイザナミ(女神)は、日本の国土を創造し、そこに住む神様を産み出した夫婦の神様です。 次々と子供となる神様を産み、火の神「カグツチ」(漢字表記 ...

2

人気漫画「鬼滅の刃」は、実は日本最古の歴史書『古事記こじき』の日本神話と深い関係があります。 この記事では、そもそも『古事記』とは何なのかということや、その『古事記』の日本神話と「鬼滅の刃」との関係に ...

3

人気漫画「鬼滅の刃」に登場する元・音柱の宇髄天元(うずいてんげん)は、自分で「祭りの神」と言っていますが、実は本当に「祭りの神」なのかもしれません。 というのも、日本神話に登場する、とある神様が宇髄天 ...

4

「鬼滅の刃」に登場する錆兎と真菰の正体は、実は日本の神話「因幡の白兎」なのかもしれません。 「それって一体どういうこと?」と思った人はぜひ読んでみて下さい。 「因幡の白兎」のあらすじも紹介しながら、そ ...

5

「鬼滅の刃」の最大の黒幕・鬼舞辻無惨の側近とも言える上弦の肆の鳴女の正体は、実は鳥の雉(キジ)です。 どういうこと?と思った人は、その理由を書いていますのでぜひ読んでみて下さい。 ※あくまでも筆者の考 ...

6

「鬼滅の刃」の物語の序盤で、炭治郎は錆兎との戦いを通して見事に大きな岩を斬り、鬼殺隊の最終選別へと向かいました。 この錆兎との印象的な戦いは、もしかしたら戦国時代の剣豪・柳生宗厳(石舟斎)(やぎゅう ...

7

大人気漫画の「鬼滅の刃」で鬼殺隊の伝令係として隊員のパートナーである鎹烏(カスガイカラス)は、もしかしたら初代神武天皇のパートナーとも言える八咫烏(ヤタガラス)が元ネタなのかもしれません。 なぜそう言 ...

8

「鬼滅の刃」の鬼舞辻無惨の元ネタは「古事記」の神話に登場イザナミなのかもしれません。 イザナミって何?それってどういうこと?と気になった人はぜひ読んでみて下さい。   目次1 イザナミ(伊邪 ...

9

ついに最終巻が発売された『鬼滅の刃』。 予想外の最終回に驚いた人は数え切れないでしょう。 そして、なんと言っても驚いたのが鬼舞辻無惨がまさかの巨大な赤ちゃんのような姿に化けたことですよね。 誰もが「な ...

-東京リベンジャーズ
-, ,

S